教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士1級取得目指すべきか迷います、、 7月にネット試験で日商簿記2級取得、 (短期間で5回落ちた末) 9月…

建設業経理士1級取得目指すべきか迷います、、 7月にネット試験で日商簿記2級取得、 (短期間で5回落ちた末) 9月に建設業経理士2級を受けました。 (ギリ受かるか否か、落ちたら受かるまで受けるつもりです。) 仕事は少額の建設業も営む電気関係会社に勤めており 会社は経審も受けています。 この2つを受けた理由は、例えば50代になって、 万が一正社員を辞めざるを得なくなった時 簿記持ってればなんとか転職出来るのではという理由と 会社で資格手当や一時金など貰えて、一目置かれるのではという理由です。 もし建設業経理士2級受かれば暇なので、 まだ2つの知識があるうちに、建設業経理士1級を目指す事も考えていますが、 3科目だと1科目に100から150時間程度、 講座受講したら、10万ほどかかると知り、迷っています。 会社ではきっと評価はされるでしょうが、 数字に強いわけでもなく勉強嫌いでなかなかやっと2つの試験勉強をした事、 1級の資格手当もあるのかないのか、不明な事、 建設業経理士1級はコスパのよい資格でしょうか。 相当難しいですか? それだけの時間と労力をかけ取るべきか迷います。

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんはおいくつですか? もし若くて時間があるようでしたらコスパどうの考えずに勉強するといいですよ。 年をとると子供ができて子育てに時間をとられたり役職がついて勤務時間が長くなったりと プライベートの時間がかなり減ります。 独身で時間があるならとっておいて損はありませんし、取りましょう。 私も若い頃日商簿記1級を取りましたが、今では子育てもあり到底とれません。 時間があるうちに取っちゃいましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる