教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、大学四年の学生です。 元々市役所職員を志望していましたが、全落ちしてしまいました。 そのため、民間企業であ…

私は現在、大学四年の学生です。 元々市役所職員を志望していましたが、全落ちしてしまいました。 そのため、民間企業である地方銀行に来年4月に入行することになりました。来年度も公務員試験を受けようと思っているのですが、筆記試験通過後に行われる2回の面接試験はどちらも平日に行われ、これらは入行後数ヶ月で試用期間中であるために有給などは使えず、病欠という形で休もうと考えています。 ここで質問なのですが、試用期間中に2日ほど病欠をすると解雇になってしまうのでしょうか。 また、試用期間中に解雇された場合、その後の公務員試験に影響は有るのでしょうか そんなに市役所職員になりたいのなら浪人すれば良いと思われるかもしれませんが、落ちたあとの事を考えると不安です。 皆様、ご回答の程よろしくお願い致します。

続きを読む

1,000閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2日程度の病欠で解雇になるとは考えにくいので、そこまで心配する必要はありませんよ。 でも、気にしているのであれば、予め会社から許可とってお休みした方が良いのではありませんか? 「公務員試験」とまでは伝えずとも、「今まで勉強してきたことがあり、受験したい」と事前にお休みとった方が気兼ねありませんし、会社側も突然休まれるよりも仕事の調整ができるので迷惑かかりません。 「なんの試験?」と聞かれれば、「受かるかどうか自信がないので、控えさせてください」とやんわり拒否すれば良いでしょう。

  • 嘘がバレたら懲戒受けます。

  • 個人的な意見ですが、民間企業である程度働いて、社会人としての力をつけてからの方が印象がよいので、転職しやすいと思いますよ。面接でのアピールポイントも増えるはずです。 最低でも2年は働いてから転職された方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる