教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給希望の理由で ①資格勉強 ②友達と遊びたいから ③特に予定はなく、休日を増やしたいから これらは理由として成…

有給希望の理由で ①資格勉強 ②友達と遊びたいから ③特に予定はなく、休日を増やしたいから これらは理由として成立しますか?

続きを読む

130閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたの職場では、有給申請する時に、理由まで伝えるんですか? どれも成立、有給は取得できるでしょうけど、もし本当のこと伝えるなら、あまりいい顔はしないと思いますよ。 有給申請に理由は不用です、私用で通らなきゃ、ブラックですよ。

  • 有休の理由は不要です。 会社側が聞いたらダメなルールに変わったような。 全部ひっくるめて 理由は「有休消化」で良いのでは。

    続きを読む
  • 極端な話「繁忙期が嫌なので有休で休みます」って言っても会社は認めないといけないのが有休。 てか理由なんて書く必要がないんだけどね。 具体的に書く必要がないなら「私用のため」って俺はいつも書いてる。 具体的な理由なんてプライベートやし知られたくない。

    続きを読む
  • 何でも構いませんよ。 そもそも有休を取得するのに理由も他の人や上司への配慮も必要ないですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる