教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大東亜帝国と、名前の聞いたことないようなFランってどっち入っても就活で同じくらい不利ですか?

大東亜帝国と、名前の聞いたことないようなFランってどっち入っても就活で同じくらい不利ですか?

512閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 企業がどこの誰を採用するのかは企業の自由というか企業の勝手なんです。 一部の有名大手企業では、この大学からしか採用しないとか、学力の低い学生は採用しないとか色々ありますよね。 しかし社会で多くの企業は大学名で縛りを掛けることはなく、企業ごとに「この学生が良い」と判断して採用するものです。 だからあなた自身が「良いと思われる人物」になることが必要なんです。 それに加えてアドバンテージとなるのが大学名・あなた自身の印象・その会社にいる同じ大学の先輩社員でしょうか。 なのでまずはあなたが企業から「良いと思われる人物」になることです。 その上に前述の各要素がアドバンテージとして付くことになりますからね。 なので無名Fラン大学の就活生に付くアドバンテージの量は少ないかも。 ちなみに名門大学の学生でもダメ就活生には、決してアドバンテージが付くことはありません。 なので大東亜帝国と名前を聞いたことないようなFラン大学の就活生を比べたら、そこは社会に卒業生が多く、また全国多くの企業に卒業生のいる大東亜帝国の各校の方に多くのアドバンテージがあるでしょうね。 ただしあくまで双方とも良い学生で、人物的な差がない場合の話ですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学で採用はしませんよ。 大学が不利なのではなくて、学生の本文である学問にちゃんと取り組まなかった人が不利なだけです。 Fラン大でも、大学に入ってから真面目に学問や課外活動に打ち込む人も中にはいますから、そういう人は大手でもどこでも就職しています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まあ、基本は変わりません。 そのレベルの大学になると、個人の能力しだいということになりますから。 どちらにしろ、就活では不利です。

    3人が参考になると回答しました

  • 流石に大東亜帝国の方が就活では有利と考えます。 なんだかんだ言って大東亜帝国はいずれも規模が大きい大学ですし歴史もあります。 それだけ世の中の企業に送りだしているOBの数が無名大とは段違いです。 経済界との繋がりが大東亜帝国の方が上ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる