教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理の転職で、キャリアアップしたい。 私は未経験から中小企業の経理を1年担当し、決算作業も経験しました。(20代簿記…

経理の転職で、キャリアアップしたい。 私は未経験から中小企業の経理を1年担当し、決算作業も経験しました。(20代簿記2級)訳あって、辞めることになったので転職活動をしています。 このような浅い経験ですが、2社内定を頂きました。 1つ目は上場企業の経理です。一番下っ端なので、初めは簡単な業務を任されると言われています。懸念点は、幅広い業務ができない可能性も考えられるということです。 2つ目はIPO準備中の経理です。準備中というには、まだ時間がかかりそうな雰囲気ですが、意欲はあるので連結決算や開示など幅広くチャレンジしてもらいたいと言われています。懸念点は、口コミサイトの評価でトップダウンが激しいという意見が多く、今回の退職理由にリンクしてしまい、不信感が出てきてしまっていることです。 地方のため、なかなか求人も少なく、上記2つのどちらかで決めようと思いますが、悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

続きを読む

252閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    後者はないかと思います 恐らく激務になります 前者は上場企業ですので教育体制もしっかりしているし 少しずつでも実績を積めば重要な仕事も任されると思います まして上場企業の経理となると、将来的に 決算短信とかにもかかわれるかもしれません ただ、業務量多い可能性はありますので 決算時期は残業が増えると思いますが 中途で上場企業なら、私なら一択です 因みに会計マンです

  • 今後どうしたいのか、あたりを軸に決めることをお勧めします。 2社比較で前者は、比較的安定的に仕事を行えるのではないでしょうか。ただ、懸念のとおり、少なくとも当面の間は狭い範囲の業務を淡々とこなすことになると思います。そのあと範囲が広がるかは、会社規模や経理部門の人員数などによります。 後者は、幅広い業務を任されることが期待されると思います。ご自身でも勉強を進めつつ様々な経験ができるでしょう。ただ、教えてくれる人・教えてくれる場面が少ないかいない(無い)、経営が安定しているとは限らないのが、デメリットかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 上場企業なら最初の数年は決まったルーティンになるかもしれないけど、やる気さえあればいろんな業務に携われるようになります。 小さい会社と違って異動があるから。 また今後もし、結婚して産休育休を取りたいとなった時、男女関係なく、大きな企業の方が人員をやりくり出来るから取りやすいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる