教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在転職活動中で、転職エージェントを利用しております。

現在転職活動中で、転職エージェントを利用しております。現在3社ほど応募している企業が1か月経っても選考中の状態で、エージェントに2回ほど問い合わせておりますが、不採用ではなく選考中の状態とのことでした。 本当に選考していただいており時間がかかっているのかもしれないのですが、 朝に連絡した問い合わせの返答も翌日の夜頃であったりする部分もあるのでエージェントを変更しようか悩んでおり、ご意見お聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

141閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職活動がひと段落した者です。 自分は、不動産業への転職をと思って、エージェント(5社応募)と他の転職サイト(5社自分で応募)とで並行して活動してました。 結果として、自分で応募した転職サイトの方で2社から内定をいただいたのみで、エージェントを介した応募は、全敗でした(1社だけ、役員面接までいきましたが…)。 エージェントの場合、求人広告を載せる企業側に、①広告を載せる際と、②内定→入社と決まった際の2段階で、金銭の支払いが発生するため(②で、一人入社決定につき100万円。ある企業担当者談)、一部の企業の方には広告載せて面接には応じるけど不採用にする傾向があるようです(個人経営の方は特に)。 これを踏まえた上でですが、エージェントに問い合わせても返事が返ってこないような企業とのやりとりは、見限るのも一つの選択肢ですし(採用選考の対応が悪い=会社としての管理体制に問題あり、だと私は思っています)、他の転職サイトの求人も閲覧してみる等、視野を広く持って活動してみるのが、のちのち後悔がないと思います。 不安いっぱいかと思います。応援してます! 何かあれば、返信フォームにもどーぞ!

  • どの位のキャリアを積まれているかによりますが、エージェントを使うなら10年前後とか、管理職・準管理職とか、同でないなら使う意味はありません。 本来エージェントは、持っている経験やキャリアと、求めている経験やキャリアをマッチングしてくれるものです。さほど経験を求めない求人なのにエージェントを使う企業は、確実に不人気企業かブラック企業です。普通に募集しても誰も応募しない会社です。 朝に連絡した問い合わせの返答も翌日の夜頃であったり・・・ タダで親身になってくれる人など、世の中に存在しませんので。エージェントってかっこいい言い方してますが、単なる人材ブローカーです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる