教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供のころから裁縫が好きで、人形を作ったり、服を作ったりしていました。

子供のころから裁縫が好きで、人形を作ったり、服を作ったりしていました。アパレルを勧められたことも有りましたが、デザインの才能が無いことと、プロとして裁縫をすることに自信が無く、その道に行きませんでした。 でも、作業的には好きなので、好きな事を仕事に、となると、やはり縫製工場などで働く道もあったのかな、とふと考えます。家庭科でミシンを習ったとき難しいと思い、手縫いが好き、と思ったのですが、大人になってからミシンを使うようになって、うまいとはいかないまでも、まあひどくはないまでに出来るようになりました。もし、仕事に就いていたら、うまくなるまで訓練させてもらえたんでしょうか? 一般的に、技術的な問題はどうですか?

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ソーナーになれば良いと思います。 ようは縫製のお仕事です、 趣味でやっていた人は、縫製が上手いと思うので、専門学校とかにいって勉強すればソーナーになれますよ。 市販の服は、パターンが工業用のパターンとなっており、指示が細かく書かれてます。 縫製工場では「作り方」というものを書いた書類はありません。 あるのは「縫製仕様書」というものです。 だいたい、おおかたのアイテムの「縫い順番」というものは、長年の経験から職人さんの頭の中に入っています。 とはいえ、デザインによってはステッチの入れ方が違ったり、裾の始末が違ったりと、そのときそのときで違います。 そんな細かな指示は、すべて工業用パターンに記してあります。 なので、仕事に就いてから学ぶのではなくて、専門学校などで工業用パターンの知識を学ばないといけません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる