教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署はなかなか動いてくれないと聞きます。実際に会社に捜査や事情聴取が決まるということは、その会社が問題ありと判…

労働基準監督署はなかなか動いてくれないと聞きます。実際に会社に捜査や事情聴取が決まるということは、その会社が問題ありと判断された重大案件という認識でよろしいでしょうか?

79閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その認識で正しいと考えます。 労働基準監督署には、労働者からのお悩み相談が多く、その中で、労働基準法違反を抽出して、捜査や事情聴取をすることになると思います。 従って、証拠がなかったり、些細な違反については、後回しにされたり、無視されたりすると思います。

  • 「重大」かどうかは別です。 申告者が持ってきた証拠などから、労働基準法違反が認められ、指導すべきであると判断された場合に臨検があります。 「なかなか動かない」というのは、例えば申告者の愚痴や勝手な意見ばかりで、肝心な「法違反の証拠がない」場合や、他に重大案件がありそれと比べるとまだ小さい事案なので後回しにされる場合などです。 最も多いのは「パワハラをなんとかしてほしい」「社長のワンマンが問題だ」「残業が多くてしんどい」などの、法律や労働基準監督署とはなにも関係ない事案を持ち込んでくるパターンです。 この場合は動く権限がありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる