教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動をしている20代後半の者なのですが、「通関士」の業務について知りたいです。また、試験の難易度はどれくらいのものな…

転職活動をしている20代後半の者なのですが、「通関士」の業務について知りたいです。また、試験の難易度はどれくらいのものなのでしょうか? ご経験のある方から伺いたいです。転職活動している中で、通関業務のオファーがしばしば届きます。通関業務をしながら「通関士」を目指して勉強し、合格したら通関士の業務にも取り組むといった内容のオファーが主です。 未経験からの転職で通関業務はおすすめだとしばしば見ると共に、手に職を携え、責任の大きい仕事だと思い興味を抱いています。 ご意見等お待ちしております。 ※今回の転職を人生最後の転職活動にしたいと考えてます。(現在、転職経験1回で全てメーカー営業職です)

続きを読む

151閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国家試験ですから、それなりに難しいですよ。 実務経験関係なく、弁護士資格のように未経験者でも 受検は出来ますが、ぶっちゃけ、実務経験者のほうが合格は しやすいです。合格率は波がありますが、概ね年間合格率は 15%~20%くらいの間なので、5人受験して1人受かるくらいの 難しさですね。 国際物流の業務(通関業)を行う場合には一定の規模の 事務所には必ず一人の通関士を置かないといけないと 法律で定められてるため、今のご時世、人手不足ですから、 日本中に拠点のある大手フォワーダーなどだと、なんとか 従業員はいても通関士の数が足りなくて、通関士の資格取得者を わざと転勤させてグルグルと回したりしてます。 ただ、通関士の資格は1回取得したら、そのまま一生・・・ ではなく、何年かは忘れましたが、5年だか7年だかごとに 再試験があるので、面倒です。 そのくせ、資格取得が無ければ事務所が営業出来ないし、 国家試験で難しいし、1回取ったら一生そのまま・・・でないくせに 大半の企業で通関士に対する資格手当はせいぜい1万~2万の間 と、意外と軽視されています。

  • 通関士となる資格は、合格すれば一生有効です。 再試験などはありません。 3月まで通関士でした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる