フリーターから就職しようとしている所です。 私は短大を中退しているのですが、その理由は本当に漠然と言うか、当時は後先考…

フリーターから就職しようとしている所です。 私は短大を中退しているのですが、その理由は本当に漠然と言うか、当時は後先考えず環境が嫌で辞めたい気持ちでいっぱいで数か月で行かなくなりました。これをそのまま面接で言うのってまずいのでしょうか。意味があるかわかりませんが、アルバイトは転々とする事が無く、続けている方です。しかし、短大は、進学する前も「とりあえず、進学した方が良いかな」と思い副担任の薦めもあって短大への進学を決めました。その時点で特に夢は無く、一応、コース?は食に関する事を選んで学んでいました。でも、ふとやりたい事なのかと思ったら違う気がして、また、国語や英語など発表ばかりが疲れてしまいました。 今はアパレルで接客の仕事がしたくて、ただただ仕事がしたいと思っていますが、やる気の無い人だと思われているのでしょうか。フリーター期間も長めで、迷ってズルズルして来てしまった所はあります。今はアパレル店になんとか受かって、ちゃんと正社員として働こう一心です。 もっと正直に言うと、短大で私の学科だけ女性のみで先生も殆ど女性、その空間も少し慣れなかったのもありますが、これはこれからアパレルで働くのにメリット無さそうなので、言わないようにします。

続きを読む

44閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • そのまま面接で言うのは止めた方が良いかと。 聞いても何で辞めたのかサッパリ分かりませんので。 「環境の変化で精神的に不安定になり通学できなくなってしまいました。今は回復しており、同じバイトを長く続けることが出来ています」 みたいな言い方にしてはいかが? 嘘はついてないですよね。 >アルバイトは転々とする事が無く、続けている方です どれくらいでしょう? 同じところで3,4年働いているなら「やる気が無さそう」とか「根性が無さそう」みたいな理由で不採用にはならないと思います。 大抵の会社は「他にやりたいことが出来たらすぐ辞めそうな人」の採用を避ける傾向にあります。 やる気が溢れていて優秀に見えても、すぐ辞めそうな人はあまり採用しません。 中退した理由を聞かれて「他にやりたい事を見つけたから」みたいなことを言うと不採用になりやすいのでご注意ください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる