教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウェブデザイナーについて。 ウェブデザイナーなどのデザイン系の仕事は低賃金かつ残業が多いと言われていますが、外国の…

ウェブデザイナーについて。 ウェブデザイナーなどのデザイン系の仕事は低賃金かつ残業が多いと言われていますが、外国のWebをデザインをする在日ウェブデザイナーという働き方は可能なのでしょうか?その場合、収入は海外の値段で得られるのでしょうか?また、学歴などは関係してきますか? 大学受験生なのですが、デザイン系の大学に行こうかこの時期になと迷っています。

続きを読む

138閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Webサイト制作会社でアルバイトをしております。 海外は分からないので、実際のWeb制作会社で働く身として、参考になれば… Webデザインと言っても、PhotoshopやIllustratorでデザインが出来るだけじゃ、厳しいです。 HTMLやCSSなどのコーディングの知識も求められますし、そこそこの会社だと、デザイナー&フロントエンジニアの能力がある人が多く割合を締めている印象です。 デザインもただオシャレなものを作るのではなく、クライアントの要望に沿っている、そのサイトを訪問するユーザーのサイトの使用感や印象、コーダーさんがコーディングする時に無理があるデザインにしないなど、色々考えなければなりません。 デザイナーさんがサイトの設計図を作り、コーダーさんがその設計図通りにサイトを構築していきます。 お互いにお互い作業の知識やWebマーケティングの知識も必要とします。 また、この業界は実務経験がある人材が求められ、お給与に大きく反映されてきます。 うちの会社はWeb制作未経験の学生アルバイトさんやインターン生が多く在籍しており、会社から出されたWeb制作課題を自学自習で学び、実務経験を積んでおります。 なので、本気でWeb制作に関わりたいのであれば、学校に行きながら、アルバイトやインターン生としてそういう会社に入ることをおすすめします。 ただ、求人サイトでは、釣り案件と言って、未経験でもWeb制作の仕事ができると思ったら、コールセンターだったなんて事はざらにあります。 正味、うちの会社も最初からデザインやコーディングをさせてくれる訳ではなく、会社から出された課題が合格するまでは、既に出来上がったサイトに画像やデータを入れ込むだけの作業などをしています。 でも、なんだかんだサイト制作に関わっていますし、色んなデザインのサイトが見れるので、個人的にかなり勉強にはなっております。 なので、会社探しはクチコミとか色々みたり、複数社同時に応募して、実際の業務内容の確認をすると良いでしょう。 例え最低賃金でも、大学卒業後の就活を思えば、許容範囲だと思います。 それに中には能力に応じて、時給を上げてくれる所もあります。 私は最初は最低賃金からのスタートでしたが、4ヶ月たった今は時給が1300円と上がっております。 年明けまでには時給が1500円になるように課題に取り組んでいる最中です。 因みに正社員さんは残業がやっぱり多いですね。 それが嫌でフリーランスになる人もいます。 フリーランスではランサーズなどのクラウドソーシングサイトで直接顧客に営業をかけて、仕事を得ます。 かなり競争率が高いですし、実務経験がないと、労力に見合わない収入しか得られません。 なので、ちゃんと労働分の時給が発生する会社で実務経験を積んでからやると学校で学びながら、実務経験も積めるので一石二鳥です。 特に海外の仕事を受注するなら、実務経験やマーケティング力は確実に必要になってくるので、アルバイトやインターン先選びを慎重にすると良いでしょう。

  • >外国のWebをデザインをする在日ウェブデザイナーという働き方は可能なのでしょうか? ほぼ不可能です。というのもグラフィック・Webは文字の扱いに地域性があり、基本的に現地人の制作が求められるからです。 例えばアメリカ人が日本語のサイト、作れると思います?逆もまた然りです。 >収入は海外の値段で得られるのでしょうか?また、学歴などは関係してきますか? 受託が出来る前提であれば、それは交渉次第ですね。学歴より制作実績が必要だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェブデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる