美容師をしています。30歳を過ぎ悩んでいます。 手に職をつければず

っと働けると思い、母は理容師免許を持っていましたし、(母は専業主婦)美容師になりました。ですが、そうと決めた時はまだ若かったですし、働いてみて長く勤められる世界ではないんだなと気付き、 (求人を見ると40歳までなど年齢制限があるのをよくみかけます)40ってまだまだ働き盛りなはずなのに、、今また先を考えなければと思っています。 私は見たことないのですが、40歳過ぎた美容師はどこへ行っているんでしょうか? オーナー以外で、、 自分の店を出すことにはあまり興味がなく、年齢が上になると従業員として美容師を続けていく事は難しい事ですか?

続きを読む

276閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は理容師ですが、理容師人生のうちで一番稼げたのは技術と体力が充実していた30歳前後だったと思います。 40歳以降は体力的には下降線です。 この業界はおそらくどこの店も、年功序列で給料が上がっていくわけじゃないと思います。 男性美容師の指名客の数も30代前半がピークなんじゃないですか。 女性相手の仕事というのは難しいですね、理容師の私には感覚が分からない。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13281722798 40歳以降ともなれば、技術的によほど優れていなければ指名が取れなくなっていくと思います。 指名をとれなくなった美容師は給料が下がるんじゃないんですか。 技術職ですから、技術のある人ならどの店でも引く手あまたでしょうが、 多分そういう方は40歳までには独立して、自分の店を持つんじゃないですか。 指名が取れなくなれば給料も下がっていくでしょうから、40歳以降は1000円カットに就職して体力が続くまで働くか、廃業して他の業種に転職でしょうね。 確かに最初の回答者酷いこと言っていますね。 50年以上も立ちっぱなしで仕事をしてきたので、座っているよりも立って仕事をしているほうが楽です。 >40歳過ぎた美容師はこの業界では4%しかいないそうです。 なんてバカなことをいうのですか https://ribiyo-news.jp/?p=34748 美容師の半分以上は40歳過ぎています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 美容師です。 とっくに40歳なんて過ぎています。 美容師は技術職兼人気商売です。「資格」を取れば一生もので食べていけるという事はありません。若くても不人気美容師では勝負になりませんが、経験を積んでも不人気のままであれば諦める人が大半です。 辞めた美容師は、夜職、工事現場、工場、介護、求人なんていくらでもありますから、そのどれかだと思います。 求人が「40歳まで」なんて、美容業以外でも超人手不足の業界以外では当たり前だと思います。独立したところで10年と持たない店が9割なので、独立すれば余計に続けられる可能性は減ります。 何歳であろうと、指名客の多い人気美容師を切り捨てるサロンなどありません。人気を集めるには技術が要ります。それがあれば独立しようが雇われていようが食べていけますので、年齢ではないです。 他の回答があまりに実態と違い、読んでいて腹が立つので反論しておきます。 >立ちっぱなしの業務タイセイがきつく自ら辞めざるをえないようです。 どれだけヨボヨボ? ガードマンですら高齢で立ってやっているのに美容師なんて軽労働、できないわけないです。 >タレントのメーク部門とか 年取ってからそういう部門に転職するシステムなんてありません。 >理容専門でなければ 理容も美容も違いません。 分からないやつが回答するな。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 40歳過ぎた美容師はこの業界では4%しかいないそうです。 立ちっぱなしの業務タイセイがきつく自ら辞めざるをえないようです。 ですから歳を克服して少しでも頑張るしかないです。 高齢は雇わないとは言っていないですから。 理容専門ではなく、例えば着付けやさんとか、タレントのメーク部門とか理容専門でなければ体も休みながら仕事が出来ると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる