教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について詳しい方にお聞きします。 先日 某市役所の職員試験を受け、最終試験まで終了しました。 一次 筆記・…

公務員試験について詳しい方にお聞きします。 先日 某市役所の職員試験を受け、最終試験まで終了しました。 一次 筆記・小論文 二次 15〜30分の個人面接を2回・1回目と2回目の面接官や面接会場が違う ・面接官の年齢構成は30〜50代 2、3人 三次 20分程度の個人面接を1回 ・重役と思われる5人 50代 三次試験の方が面接の内容的に鋭く突っ込まれ、深掘りされると思ったので、2次が終わってから自己分析や市政について、たくさん勉強したのですが、三次試験の面接は2次より呆気なく終わってしまいました‥。 「今までで一番 大変だったことはありますか?」 と言う質問に、大変だと思ったことだけを答えました。そのあと、「どう解決したのですか?」等 聞かれると思ったのですが、「そうですか」で、終わりでした。 もしかして2次試験の方が合否に関係がある面接だったのか、私に興味が無かったのか、 そもそも三次試験の設定時間が短かったので、深掘りする時間が無いのか。 面接官しか分かりませんが、合否発表までドキドキして仕方ありません。 もう結果を待つのみ!なのは承知なのですが、2次試験の方が合否の比重が多かったと言う場合はあるのでしょうか?

続きを読む

213閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試験の比重はどんどん減りますよ 2次、3次となるにつれ重要度は減ります 1次で下位同点を2次で判断 2次で下位同点を3次で判断といった感じです その内容であればあまり気にしなくていいと思います 逆にたくさん聞かれた方が不安です

    2人が参考になると回答しました

  • 大変だった事を聞かれた場合は、その原因では無く その原因をどう解決するのが大変だったかという事を答えるべきです。

  • 手応え無くても合格してると信じて とにかく待つしかないでしょうね。 by 元非正規の地方公務員

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる