教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業事務ですが毎日暇です。 ご覧頂きありがとうございます。 昨年不動産の営業事務へ転職したのですが 毎日暇で仕…

営業事務ですが毎日暇です。 ご覧頂きありがとうございます。 昨年不動産の営業事務へ転職したのですが 毎日暇で仕事がありません。 前職は製造業の事務で、人事総務全般の業務を行っており毎日何かしらする事があったのですが、今は月初の請求書処理以外 忙しいと思う事がありません。上司に「何かできることはないですか?」と聞いても 「今はないかな」と言われてしまいます。 今の事務作業もマニュアルを確認したところそんなに業務があるわけでもなく 毎月これだけやればいいの?という感覚で、半日もあればすぐに終わってしまい どう暇つぶしをしたらいいのか困っており、時間の経過が遅く感じてしまいます…。 同じ事務職の方で、手すきの際に行っている暇つぶし(ネサフィやスマホなどは除く) はありますでしょうか?今の業務のマニュアルも手すきの際に作成し、次に作るマニュアルが無くなってしまいました…。

続きを読む

477閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    営業に必要な資格勉強をして、営業マンのアシストをする。 究極はあなたが資格取得すれば、資格手当が貰えるかもしれないし、訪問では無く来社したお客様担当(先ずは最初のヒヤリングから)ぐらいは出来る様になります。 *資格を取らずとも専門用語ぐらいは理解出来る様になるので、さらに営業マンの補佐が出来れば営業マンは営業に専念出来ると思います。 それと、あらゆるモノをデータ化して、使える様に工夫する。 例えば【平年】の売上推移とか。 それを過去10年間ぐらいのスパンで表やグラフ化して置けば、月毎の傾向は一目瞭然となり、何月にど」だけの目標やノルマになるなかの目安にもなります。 またエリア別にマップ化すれば、何処のエリアが人気だとか、駅から◯◯分圏内だとか、スーパーやコンビニや商店街なともプロットした地図に、距離の円を描いて置けばお客様へのアピールにもなります。 データは見るモノではなく使うモノです。

  • 営業職からのキャリアチェンジ・転職に関するコラム記事をご紹介させていただきます。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/5029/ ご参考までに。

  • 宅建や不動産鑑定士、建築積算士などの資格勉強はどうでしょうか。 前2つは営業を行う場合に持ってれば顧客への納得性が上がると思いますし 後者は建築原価などの事務作業に適した分野だと思います。 もちろん建築士などを目指して勉強したりするのも技術畑なら良いのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる