教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心療内科に行った方が良いでしょうか?26歳男性です。最近パートで週5の8時間で働き始めました。その前は短期離職をしており…

心療内科に行った方が良いでしょうか?26歳男性です。最近パートで週5の8時間で働き始めました。その前は短期離職をしており、一番続いたのはパートで1年半のリサイクル店の接客業です。今入社したところは今日で5日目になりますが、寝る前と朝に強い動悸が発症し、しばらく寝付けなかったり寝起きが悪いです。人間関係は良いんですが、仕事内容に不安しかなく、できるようになるんだろうかなど考えてしまいます。また退勤後も料理する気にもならず、すぐにスーパーから買ってきた惣菜を食べて風呂に入って横になっています。 これは甘えなのでしょうか?それとも何かの病気でしょうか?

続きを読む

87閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「甘え」であるとは限りません。 人間は誰しもがストレスに対して異なる反応を示します。 あなたが感じている症状はストレスや不安によるものかもしれません。新しい環境や仕事に対する不安、人間関係のストレスなどが原因で、心身に様々な影響を及ぼすことがあります。 動悸や睡眠障害などの症状が続く場合は、可能な限り、医療機関で適切な診断を受けてください。そこで、専門的な意見を求めることをお勧めします。 心療内科は、心の問題や精神的な問題を専門的に診療する医療機関です。あなたが抱えている問題や症状について、専門的な意見を聞くことができます。 自分の健康は自分自身が一番よく理解しているはずです。自分の体や心が何を必要としているのか、自分自身で感じ取ることが大切です。 あなたの健康と幸せが最優先です。お大事になさってください。

    ID非公開さん

  • 試しに、電磁波対策されてみませんか? 電磁波過敏症の症状に睡眠障害やめまい、耳鳴り、集中困難、動悸などがあります。消化不良や、頭痛、鬱も含まれます。 以下の電源を切ってみてください。 ・スマホ(ブルートース機能はオフに) ・無線wifi ・子機のついた電話、もしくはFAX さらに、できるのであれば、以下から離れてみてください。 ・携帯基地局 ・5Gサービスエリア ・電気の無線式検針機(スマートメーター) また、電磁波測定器で数値を測ってみてはどうですか? 特にベッドまわりを。 電磁波については警告本が何冊も出ています。 電磁波過敏症になっているのに気づいてない方もたくさんおられます。 ご自身にあてはまらないかチェックしてみてください。 日本の基準値は、一番厳しい国の万倍です。 緩いです。 自衛なさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる