教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

JR東日本のエリア職って5種くらい職種的なのがありますが、どんな感じで振り分けられるのでしょうか? 希望は通るんですか?…

JR東日本のエリア職って5種くらい職種的なのがありますが、どんな感じで振り分けられるのでしょうか? 希望は通るんですか? 本音を言うと駅、乗務員以外やりたくなくて、、また、地方に飛ばされる確率も教えて欲しいです。 JR東日本エリア職で働いたことがある方教えて頂きたいです。

続きを読む

313閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 数年前、入社した者です。(技術職) 建前上、受験する時に履歴書に第一希望と第二希望の系統を書くことができるようになってます。しかし、求人票が来た時や人事が学校訪問しに来た際に、工業高校等へは「御校からは技術系統で受験してほしい」という風に事実上系統を指定してきます。その指定してきた系統以外を書くと、落ちる可能性が高いです。また、駅乗務員系統で募集している高校からの受験でも技術で内定になることがあります。ですので、できることなら、質問者さまの高校から過去にJR東日本に入った先輩がどの系統で働いているかを確認しましょう。工業高校だと、技術系で入っている可能性が高いです。進路指導室の先生に聞けば、教えてくれると思います。確実に運転士がやりたいのであれば、私鉄をお勧めします… あと地方へ飛ばされる確率ですが、低いです。管理職になればありますが、一般社員の地方の異動は聞いたことないです。逆はたまにありますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ちなみ JR入社試験(筆記と心理検査)を受けて 初めてJR東日本の駅員となります。 順序をいうと 試験→ 研修→駅員→車掌→運転士→指令員 って順番になります。 特に『駅員→車掌→運転士』になる際には 研修とテストがあります。 指令員になるには 電車の運転士などの経験豊富では無いといけません。 希望は 出せますね。 基本的に JR東日本 管内で移動はあまり聞かないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる