教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修期間1か月にしなければならないこと、出さなければならない成果を教えてください。 ほぼ実務未経験ということを条件…

研修期間1か月にしなければならないこと、出さなければならない成果を教えてください。 ほぼ実務未経験ということを条件に異職種に入社しました。仕事を必死で覚え、自分で調べたり先輩にも積極的に質問していました。 しかしながら、仕事の成果を上げられてないということで、入社2週間で先輩に詰められました。 会社としては「誰でも短時間でできる仕事」らしいのですが、 私はその仕事に思ったよりかなり時間をかけてしまいました。 対策として、業務時間外に自分で調べる、先輩に相談して確認を取ってもらうなど色々試しましたが、2週間で成果を上げられなかったのは会社としてダメだったようです。 また、「なぜこの仕事をしているのか自分で調べてない。背景をわかっていない」と注意もされました。中途で未経験入社でも、2週間も経てば自分で会社の業務の全容(?)がわかるものでしょうか?今までそういったことを会社から研修として受けることはありましたが、今の就業先は初めから全部自分で調べなければならなかったようで、仕事を覚えるだけでずっと待ちの姿勢でいた私の態度がダメだったようです。 「言われたことしかしない、指示待ち」がダメなのは私も理解しています。ただ今までの経験から仕事の基礎を理解してから自分で理解・行動するのに時間がかかっていたので、それを今回の就職先にはお怒りを買ってしまいました。 今後この反省を活かしたいので、①【入社前と研修期間中に、社会人としてしなければならないことや成果】を教えてください。②「この仕事をする→これに繋がる」「こんな理由がある→だからこの仕事をする」というのを連想できるよう、そういったことを学ぶにはどうすれば良いですか?書籍(新入社員でも良いです)やネット記事などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。 コインの所持数が少ないため、25枚でお答えいただける方お願いいたします。

続きを読む

77閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様のお仕事が具体的に書かれていないため、あくまで想像での回答です。間違っていたらスミマセン。 >会社としては「誰でも短時間でできる仕事」 >対策として、業務時間外に自分で調べる、先輩に相談して確認を取ってもらう 「誰でも短時間でできる仕事で時間がかかる」に対する対策が、なぜ「自分で調べる」や「先輩に確認する」なのでしょうか? 短時間で出来るように作業手順を覚えたり、確認も自分でチェックリストを作成して短時間で確実に確認できるようにするとかが対策なのでは? 作業手順をネットとかで調べるにも時間がかかりますし、先輩に確認するのは先輩の時間を奪う事になりますし、「誰でも短時間でできる仕事」に確認に時間を使うのも対策になっていないのでは? 手順をメモして作業中にメモにチェックして、作業後にメモで自己チェックしてミスなく作業完了するとかしてみては? >また、「なぜこの仕事をしているのか自分で調べてない。背景をわかっていない」と注意もされました。 会社のHPとかは見ましたか?そういう事を業務時間外にするべきなのでは? また、背景や全容がわからなければ質問すればいいと思います。 背景や全容を自分で調べろと言う訳ではなく、疑問に思わないの?とか知らないで作業してるの?と言う疑問が先輩にはあるのでは? ①メモを見ながらでも一人で作業してミスが無い事。 背景や全容がわからなければ質問する事。 ②目的を理解できるように質問してみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる