教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所職員としての知識

市役所職員としての知識市役所に入庁してから数年経ちますが、恥ずかしい話、予算の作成や成立の流れ(当初、補正など)、議会の仕組み(年間の流れ、委員会の仕組み)や入札、契約などが理解できていません。 全く研修とかはないものの、分からないからと先輩に聞くと知らないことにため息をつかれます。 習うより慣れろの風潮がありますが、正直このまま何年いてもやはり分からない気がします。 そのような市職員として知っておくべき基本的や事項を学べる本やサイトなどありましたら教えてください。

続きを読む

204閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 元地方公務員です。電気職ですが、予算とかもしていました。 ファイナルアンサーから書くと 教科書は自分で作るもの です。 数年間の間に、質問の内容を書き留めて(ノートとかに走り書きで良いので)、仕事中は仕事して、家に帰り、ワードなりで、自分の教科書を作ったら良いのです。 この教科書は、自治体での違いだけでなく、配属される部課により異なります。 質問者様は、ミレニアムかZ世代かと思いますが、後輩のゆとり世代を見ていて、教科書を作れない人が続出して、そういう方は、辞める人も居ました。 質問者様も、4年前ということは、まだ、公務員試験の倍率が高い世代で、自治体により、2次試験にディベートがあるはずで、試験に受かるのは優秀なので、 教科書は読める はずです。 公務員の仕事は特にですが、IBM経験者からしても、民間でも自分で教科書を作らないと、ダメです。 今でも後悔していることがあり、建築指導課在籍時に、新課程世代が、事務マニュアルを作ると言い出して、私のような旧課程派は反対したのですが、仕方なく、私の教科書を提出したのですが、人事異動で来た後輩(高校の後輩でもありました)が、そればかり読んで、建築基準法、関連法規読まないので、困りました。 質問者様と後輩が被ります。

    続きを読む
  • まあいいんじゃないですか?できなくても。 それが世に言う「クビにならない公務員」を発揮する場面だし、それを活用してこそ公務員になった甲斐がある。

    1人が参考になると回答しました

  • ご参考にどうぞ。 https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/100274.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる