教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なかなか就職が決まらないので、脱サラして「パソコン教室」でも始めてみようと思っています。

なかなか就職が決まらないので、脱サラして「パソコン教室」でも始めてみようと思っています。なかなか仕事が決まりません。すでに60社は書類選考で落ちました。面接までもいきません。それならばと思い、脱サラを本気で考えています。正直以前からサラリーマンで生きていくのは、公務員や大企業の社員ならいいのですが中小企業の社員ならけっこうリスクがあるのではないかと考えていました。(倒産やリストラ) 確かに中小企業でもやりたい仕事ならまだ納得できるのですが、私の場合やりたい仕事ではなかったのではないかと思います。 何か資格を取って独立(起業)しようかとも考えましたが、資格を取るのも大変ですし、取ってからも大変のようで気持がさだまりません。(そんなに難しい資格は合格できない) そこで、「パソコン教室」の経営を真剣に考えています。パソコン教育関係の仕事をしたこともあるし、中高年対象の教室ならできそうな気がします。どなたか「パソコン教室」の経営について詳しい方教えていただけないでしょうか?あるいは考え方があまいでしょうか?アドバイスをお待ちしております。宜しくお願い致します

続きを読む

1,347閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。「パソコン教室」経営者です。 参考までに現実的なお話をさせていただきます。 ①パソコン教室と呼ばれる業務形態の店舗が周囲にいくつあるか調べる。 (検索してトップに出てくるような大手は強敵ですね) ②ターゲットを絞る (中高年の「初心者」ということになりますかね) ③授業形態を考える (ビデオ学習、オンデマンド学習、個別指導、マンツーマン、集合授業などと、 どこかのフランチャイズ契約するか、教材屋さんの教材を使うか、自作するか) 中高年の初心者の方でしたら、マンツーマンもいいと思いますが、仲間がいた方が 辞めていきにくいので、何人かのグループにするといいと思います) ④経費計算をし、どのくらい給料が取れるか考える。 (3店舗以上で他店舗経営を考えないと実際かなり厳しいと思います) で、募集をかけるわけですが、授業を行う以上、安売り(○時間無料!)とかを やってしまうと、収拾付かなくなります。本当に。 DTPに詳しいのであれば、自分で色指定でデザインして安くチラシを作るのも重要。 で、チラシを例えば5万枚(新聞折込で約30万円)撒いたとして、10人来れば大成功です… ラジオ、テレビのCMは長期間やらないと無意味です。 「教育関係の経験」は授業をする上では重要だと思います。 中高年相手とはいっても、結局は何でもやらないとなかなか生きていけません。 うちは初心者しかやりません!!ってのも手ですが、重要なのは、 「ひとっつもできない初心者でも、自分は結構できると思っていること」 簡単にできるソフトの普及でコンピュータが身近になった反面、適当に使ってもある程度使えるようになった。 これが事実です。世の中を知り尽くした中高年の方に授業をするのは、正直大変ですよ~… まあ、資格(というよりか知識)の面では、お一人でやるのであれば、 ・初級システムアドミニストレータ(現在はITパスポートか情報処理技術者試験) ・P検なら1級 ・Microsoft、サーティファイ等の最上級 たとえば、Officeの内容だったら操作方法でなく目的から画面を見ずともわかる状態、 その上で、データベース・ネットワーク・プログラミング、何でもいいですが得意分野が必要です。 やってみればわかります。「ワードエクセル使えます」程度では泣きを見ます。 私も最初はそうでしたが…最初の数年は寝る間もありませんでした。 やらないほうがいいと言っている訳ではありません。やるならば、「覚悟」が必要だということです。 長文失礼致しました。良いお仕事ができることを祈っております。

    2人が参考になると回答しました

  • 悪いこと言わない、やめたほうが良い、 『資格を取るのも大変ですし、取ってからも大変のようで気持がさだまりません』 などと書いている時点で無理 世の中そんなに甘くない。 アドバイス 自分では達成できないと思う資格に挑戦してください、そしてなしとげてください その先にしかあなたの明るい未来は感じません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる