教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働組合に入っている人(組合員)が、同じ部署の組合員が仕事で助けてくれないからと、労働組合を辞めたいと言います。 それ…

労働組合に入っている人(組合員)が、同じ部署の組合員が仕事で助けてくれないからと、労働組合を辞めたいと言います。 それってなんか違うんじゃないかと思ってしまいます。元々組合を辞めたかっただけで、組合員が助けてくれないことを口実に利用しただけのように思い、釈然としません。 実際にはどうだと思いますか。 組合員の割合は年々減っており、毎年役員選出の時期になると辞める人がちらほら出ている状況です。 若い人が組合に入らないのは、組合費が負担だからだろうと、若い人の組合費を大幅に下げ、その分年長者の組合費の金額は上がりました。それでも若い人は組合に入らず、年長の組合員は金額面でも役員選出の面でも負担がかかっているのは事実です。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めたい口実だったとしても、組合員の人からすれば、負担も大きくなっているし辞めてほしく無いんですよね。それもまた、そちら側の勝手な都合ですよね。辞めたいならそれでいいじゃ無いですか。

    ID非公開さん

  • 理由はどうあれ、辞めたい人は辞めれば良いと思います。それを引き止められるだけの魅力がないということでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる