教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が看護師や公務員になってほしいとしつこいです。 私は高卒の主婦です。 本当に頭が悪くて短期離職もめちゃくちゃ多いし…

旦那が看護師や公務員になってほしいとしつこいです。 私は高卒の主婦です。 本当に頭が悪くて短期離職もめちゃくちゃ多いし、子どもがいるのですが学校の事さえもきちんとできないだめな人間です。3ヶ月した仕事も10月に辞め仕事を探してますがまたやめたらって考えると胃が痛みます。 誰かに喜ばれたい、役に立つのが好きだったし、誰かのために犠牲になってもいいやって本気で考えてたけど最近はそう考えるのもしんどいです。 唯一頑張った会社もコネ入社した人が出世したり見てる人は見てるから頑張れ!と上司や先輩から言われましたがなんだかもう人生に疲れちゃいました。 昔から怒られてばかりで、社会人になっても色々言われましたが自分がだめなだけだから我慢しよ!って思ってたのに、 アラサーになってから軽い注意でも泣きそうになってきました。 会話とかも以前より人の話が聞けない&成り立ってないなぁって後から分かる事が多いので、極力交流を避ける様にしてます。 プライドが高くて無能な人間です。 手に職つけようとか考えても結局ネットの意見を見て諦めたり本当にカス。 こんな人間ですが主人は私に手に職つけないと、将来苦労するよ!と資格取得や看護学校、公務員試験をすすめてきます。 主人に諦めてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

補足

私が10代の時は自分のことを過大評価していて看護学校行くのは正直夢だったし、本当は憧れてます。 10代の時は借金もありなかなか行けなかったし20代は子育てで大変だったから、主人が行くなら今だよ!と言ってくれました。 主人は12歳年上で優しい人です。 しかし自分の現実や力量も知れたし、私の知ってる看護師さんってみんな優秀でいい意味でメンタル強くて仕事できる感じの人ばかりだからもう諦めようと思ってます。

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お子さんがいて看護師になるのはハードル高いと思いますが… お子さんの良いお母さんできてるなら十分かと思います。 ご自身の人生ですから、今から公務員、看護師になりたいと思うならそうしたら良いかと思いますが、結局ご自身がやりたいかどうかです。

    1人が参考になると回答しました

  • 3Dモデリングされては? ・在宅ワーク(子育て優先) ・初期投資はPCだけ 3Dを作るソフト[Blender]はフリーソフト 勉強はYouTubeで無料で出来る ・作った素材を世界中にあるストックサイトで販売するだけ ・メタバースの時代になっても活躍の場はありそう(将来性) ・喜ばれ、役に立てる(漫画家が背景などに使ったりします) 販売例 https://booth.pm/ja/items/5224586

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが旦那を諦める方が簡単だと思います。 離婚して専業主婦させてくれる旦那を探す!

    1人が参考になると回答しました

  • あなたがどれだけ辛い気持ちでいるか、話をお読みすると伝わってきます。でも、誰もが自分の人生に苦しむ時期があります。自己批判から一旦距離を置き、自分自身に優しく対することが大切です。 主人とのコミュニケーションを改善するには、まず自分の感情と主人の期待が衝突していることを伝えてみてください。具体的にどのような仕事が合うのか、または仕事せずに生活することに主人はどれくらい協力的か、話し合いをすることが有益だと思います。 そして、自分に合った職業について考え、自分自身が何をしたいのかはっきりさせてみてください。その上で、小さな一歩を踏み出しましょう。一度に全部を解決しようとしなくても大丈夫です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる