教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の時短主婦です。 子供が1才からの中途入社で三年経ちました。 他社で長年経験してきていたので、すぐに管理職、本…

正社員の時短主婦です。 子供が1才からの中途入社で三年経ちました。 他社で長年経験してきていたので、すぐに管理職、本部職を打診されましたが断りました。経験中途、新卒を一緒に研修する会社で、一部受けなくて良いですが、同じ研修を受けてきて三年になります。 一緒の時期に入った新卒や後輩が管理になろうとする時期になり、張り合いたい時期になったようで、非常に面倒に思ってます。 こちらとしては10年以上経験があり、もう惰性で現場をしていて、そんなにモチベーションなし。 二人目を切迫流産し、子供も物心ついてきて、イヤイヤ期をこえて体力勝負で大変な時期になってきた、また高齢のため、時短を最大にとり、1日5時間、土日祝休み、定時上がり勤務してます。 座れる、休める店に配属して頂いて、今も妊活中のため、立ち仕事ですがなるべく座って着床させたい、仕事やストレスが原因で流産したくない一心でやってます。 研修では管理職としての教育などされて、会社にもせっつかれているが、さすがに上長は毎年断り続け、二人目流産したので、普通の時短ポジションで諦めてくれそうな雰囲気に思います。 パートになればこんなストレスから解放されるのかな…会社にはスキル採用で即戦力で入ったのである程度貢献してきたと思うけど(◯◯さん研修受ける必要ないんじゃないの?と最初の管理にも言われた)、管理職をできる年次まで残る人も少なく、やはり管理職をしないといけないのかな と頻繁に考えるようになりました。 同じような境遇の方いますか?

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ずっとパートになるかどうかお悩みになってますよね。 私自身、時短で管理職を何度も打診されて断っていましたが、結局受けました。 でもそれは受けなきゃいけないからとか会社への貢献という意味ではないです。 もともと断っていた理由が打診されていた立場は時短勤務者は存在していなかったのでそんなこと罷り通らないだろう、周りに負担をかけるばかりだと思っていたからでしたがそこら辺を人事部面談や部長から問題ないということを熱く語られたからです。 その上で自分もやりたかったからというのが大きいです。 まずは自分がしたいのか、できるのか?で判断されるべきで会社への貢献は気にしないほうがいいですよ。 なのでパートについても勿体無いとは思いますが、あまりにストレスフルな環境というか人間関係にみえるので会社がどうとかは考えずにどうしたいかで考えてはどうでしょうか? 変な張り合いはされたことがないのですが、うざそうですね…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる