教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員、この職場で正社員になっても良い? 33歳独身派遣社員です。 諸事情によりブランクが長く、スキル無し未経…

派遣社員、この職場で正社員になっても良い? 33歳独身派遣社員です。 諸事情によりブランクが長く、スキル無し未経験で事務をやっております。派遣半年で正社員のお誘いを受けたのですが、この会社で働いて良いのかどうか悩んでいます。 ・外勤無しの事務、実働7時間 ・土日祝休み、年休120日 ・みなし残業30時間込みで年収276万円程度 →10時間程度は残業してほしいと言われています ★良い点 ・業務が楽 ・人間関係が良好 ・飲み会が年2回のみ、会社負担 ・プライベートでの付き合い無し ・転勤無し ★悪い点 ・収入が少ない ・社員になった場合、みなし残業があるために自分の仕事が終わっていても残業するよう要請される 年齢を考えると収入が少ないですが、恥ずかしながらほぼ新卒のようなものなのでそれは仕方ないかなと思っています。 スキルもWord、Excelが多少使える程度ですし、VBA等学んでみたいと思うのですが今の職場では使う機会もないので……。 一応簿記2級持ってはいますが経理は特にしないです。 やはり収入少ないところだけがネックですが、地方で未経験の事務職ならこんなものでしょうか。 事務にこだわりがあるという訳ではないのですが、あまり負担の重い仕事をやりたくないというのが本音です。 結婚の予定などはありません。一人で生きていくつもりですから、余計に不安です。 どう思われますか。忌憚ないご意見お待ちしております。

続きを読む

201閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一言!なった方がいいです。なってからも正社員と働きながら転職活動が出来ますし。

  • 転職する前提なら。 簡単にVBAとか言いますけど、簡単ではないのでスキルがない人は難しいです。 その前に事務に必要なスキルを勉強した方がいいかと思われます。

  • 未経験で事務職に就けただけラッキーという気がします。 昨今は事務職も専門のサービスから人を雇うこともありますからね。 正職員化については十中八九でベースアップするよりも、先回りして安く買い叩きたいのが本音だと思います。 判断ポイントは ①正規職員としての職務経歴を作りながら、少ないお金をやりくりしながらも学びたいスキルを修得する ②正規職員は諦めて、成行任せに働き、食えなくなったら、路頭に迷うのも仕方ないと受け入れて派遣を続ける の二択だと思います。 ②はデメリットに見えますけど、現状まで働けなかったということは、【御自身の特性】等に原因があるからですよね? この場合には、 毎日、【決められた】、規則を、【毎日】消化して、人生のエンディングまで、持続できる自信や自覚はありますか? と1番大きな課題があるのですけど、御自身で納得は出来ますか? 納得が出来ない場合は②しか選べないので、見える化したということです。 このあたりも含めて、『両親と相談してから決断するのが良い】です。 あなたの特性を【1番分かっているの両親です】から、両親と【自分のこれから】を話し合って、決断をすれば間違いは少なくなるでしょう。 無理だけはしないようにしてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる