教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したパワハラ加害者が、被害者に対して名誉毀損で訴える準備をしています。 会社として被害者のためにできること…

退職したパワハラ加害者が、被害者に対して名誉毀損で訴える準備をしています。 会社として被害者のためにできることはありますでしょうか?50代後半の店長が、30代前半の主任を怒鳴りつけるパワハラ事案がありました。 主任についても、不注意から数十万円単位の損害を出すなどの落ち度があったため、減給や降格はせず、戒告処分としました。 また、店長の目付け役として、再雇用のOBを配置。 主任もこの処分に納得をしていましたら。 しかし、店長はこの処分に納得がいかなかったらしく、自己都合退職。 戒告処分であったため、退職金にも影響せず、2000万円近い額を受け取り辞めていきました。 同僚に対して「金と時間はあるから、主任を訴えてやる。負けるかもしれないが、このままでは引き下がれない。」などと言っているとのこと。 会社には長年の恩があると感じているらしく、怒りの矛先が主任へ向かっています。

補足

皆さま、回答ありがとうございます。 何に対して名誉毀損と言っているのかというと、被害者がLINEや社内メールで「店長を懲らしめてやった」「パワハラジジイ」などと呼んでいた事についてのようです 店長に同情する社員が、スクリーンショットを提供したようです。 それを見て腹を立てた店長が、謝罪と慰謝料を求めて内容証明郵便を送ったようです。 誠意ある回答がない場合は裁判を起こすとの文言があり、被害者が会社に泣きついてきた状況です。 会社からは、脅迫だと感じているなら自分で警察に行く、会社の顧問弁護士へ相談することをすすめましたが、「なんで被害者がそこまでしないといけないのか?」と詰めよられている状況です。 発端の事案は、主任が度重なるミスにより損害が発生し「やる気ないなら辞めろ!」と数回怒鳴ったという内容です。 主任のミスについては、就業規則に則り減給に、店長は給与や退職金に影響の無い戒告にしていました。 処分に納得していた主任でしたが、内容証明郵便が送られて以降、人事部に対して「処分が甘かったんじゃないか?退職金を没収した方がいいんじゃないか?」などと詰めよっている状況です。

続きを読む

171閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    会社の顧問弁護士に相談させ、まず名誉毀損などにはならないことを説明させましょう。

  • もし単に業務上で一度怒鳴りつけだけであれば、会社が被害者としている人物が負ける可能性はあります。 会社が加害者としている人物が名誉毀損の証拠を持って来た場合、反証出来なければ負けます。 会社としては、顧問弁護士を紹介する程度でしょう。

    続きを読む
  • 会社が弁護士を紹介してあげるか費用 負担してあげるかですが 会社がパワハラ認定していることが 確たる証拠になりますので加害者が 負けますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる