教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

縫製業でジャージなどを縫う場合、一番難しいのはどの部位なのでしょうか?

縫製業でジャージなどを縫う場合、一番難しいのはどの部位なのでしょうか?私はズボンの腰から足元のすそを縫う作業を、就業初日に命じられたのですが、前身ごろと後ろ身ごろがなかなか長さが合わず、初日で難儀し、少しも縫えませんでした。 かなりむずい部位だと思うのですが、プロからの意見としては、そんなの当たり前なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ほとんど一枚も満足に縫えなかったのが悔しいです。

続きを読む

118閲覧

回答(3件)

  • どんなジャージかわかりませんので想像での答えとなりますが。 ウエスト総ゴムのパンツなら、ゴムを入れながらのウエスト縫いと、その後のステッチ縫いです。(←難しい部位) 難しいというよりは、ゴムを引っ張りながらの作業ですのでどっちかというと力仕事になります。 とはいえ、大きな縫製工場でゴム縫い専用ミシンがあるなら楽々でしょうけど。 脇の真っすぐ縫いでズレていく場合、最初からズレ分を計算して2枚の生地をズラして持つ、というのがプロ技です。 工場では待ち針は厳禁だし、かといってクリップなども使いません。 チマチマ取り外しの時間がもったいないし、そんなのに頼っていてはいつまでたっても上達しない、というのが職人の育て方です。 周りの先輩たちの手つきをよく見て勉強してみてください。 初日で意気消沈されたことだとは思いますが、昨日今日で腕は上達するわけではありませんので、地道に経験を積んでがんばってください。 応援しています!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 腰から裾(つまり脇線?)ならほぼ直線ですよね。ジャージなので生地も薄くないでしょうし、全然簡単です。 縫いズレに苦心されたのかなと思いますが、縫製の基本ですし、同じ生地を何百枚か縫うと慣れます。がんばってください。 クリップは3〜4枚重ねで一気に縫うような工程では使うこともありますが、かなり上がりが遅くなるので基本的に許可されないはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 初日に充てがわれる仕事だったとしたらきっと1番簡単な部類のパーツだったのでしょうね。 縫い始めの端を合わせて5センチ程縫ったら真ん中ぐらい(右手)と1番最後の端(左手)を合わせてずれないように指でつまんどいて縫うのはどうでしょう?なれないならクリップ等持参してもいいか聞いてみては?いずれはそんな物なしで縫わないといけなくなると思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

縫製業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる