教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士試験に合格できれば、管理業務主任者や賃貸不動産経営管理士も、そのままの実力で受けても合格できるのでしょうか?

宅建士試験に合格できれば、管理業務主任者や賃貸不動産経営管理士も、そのままの実力で受けても合格できるのでしょうか?

371閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    管理業務主任者は、宅建の範囲➕αって 感じですね。 追加で、区分所有法、標準管理規約、標準管理契約書、 適正化法を勉強すれば良い線行けると思います。 宅建に合格したのであれば、勉強方法は分かっている と思うのでチャレンジしてみると良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらもそれぞれの対策をしないと難しいです。(宅建の知識はもちろん役に立ちますが)

    1人が参考になると回答しました

  • 宅建を5問免除無しで一発合格でも、管理業務主任者は油断すると危険だと思います。区分所有法と標準管理規約にはある程度時間かけないと…試験問題では結構どうでも良いところを攻めて来ます。偏差値は管業58、宅建57、賃貸不動産管理士41と言われていますが、私は適切な値だと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 管理業務主任者の試験を受ける人は某資格学校の講師曰く 6-7割が宅建持ってます。 且つマンション管理会社に勤めている方がメインで受けられるみたいですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる