教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士、軽い感じでは合格できませんよね? 私の職場は、高齢児童、精神、など、幅広くやる福祉法人にて勤務してます…

社会保険労務士、軽い感じでは合格できませんよね? 私の職場は、高齢児童、精神、など、幅広くやる福祉法人にて勤務してます。社会保険労務士や行政書士などの 士業資格+三福祉士や心理職を積極、採用していてる部署があります。 本部の人事課所属の健康労務管理センターのような所です。 働き方の多様性支援や残業チェック。事業所トラブルなんかの総合相談。リーガル的なアドバイス。ルール作り。広報。 障害者雇用支援、セクハラ・パワハラ対策委員。研修チームなどなど、把握しきれない、ほどの業務があります。 問題は、社労士や司法書士の人が通信の大学で福祉資格をとり、いらっしゃる方はいいんです。優秀だから(笑) しかし、我々のような元祖福祉職だった人までもが、その会社の流れとして、とれ!みたいな風潮があります。 もちろん、それをどう受け止めてやるかは自由。本音と建前。やる気は見せろ!みたいなこと人事考課でも言われます(笑)めちゃくちゃ個人的なことをいうと、資格はそれなりにあれど、対人援助職が向きません。イライラしてしまったり、悲しくなったりしてしまうので、事務方へ異動した経緯があります。 本題難しい試験だと思います。 私の趣味はバイクです。 休みの日は、3時間ぐらいかけて、遠出して、あつあつのコーヒーを飲んで、帰って来る。風呂入って、ビール飲んで、おやすみ!って感じです。 そんな休日も潰れますよね? ですが、細く長く、継続していれば合格できるのでしょうか?

続きを読む

2,612閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    長年実務で社会保険と労務の事務をやっています。 社労士試験には合格済ですが、今のところ社労士登録の予定はありません。登録料も高いですし……。 社労士試験が「難関」と言われる理由は「範囲の広さ」「問題の量」「重箱の隅を突くような細かい内容」「科目ごとの基準点」ですね。 「範囲の広さ」 どう考えても実務では使わなさそうな、試験のためにだけ覚えるような内容もたくさんあります。(協会けんぽの理事が何人とか……) 「問題の量」 午後の試験時間が3時間半(210分)あるのですが、5択問題で70問(350肢)あり、時間が足りない人も少なからずいるようです。 「細かい内容」 わずかな表現の違いでひっかけたりとか、当たり前にあります。 「科目ごとの基準点」 同じく社労士試験を目指している人を何人も知っていますが、合計点は高得点で間違いなく合格レベルに達しているのに、たった1科目の1点の基準点割れで何年も泣き続けている人も多くいます。 問題が難しいというよりもひたすら「記憶力の勝負」です。そして運の要素が強いです。趣味や何もかも我慢して色々犠牲にして何千時間勉強しようが、本試験で記憶が曖昧なところを突かれて1科目でも基準点を切れば落ちます。 このように、合格レベルに達するまでの年数と、実際に合格できるまでの年数がぴったり一致するとは限らない、実に嫌な試験です。 趣味のバイク、いいですね。 資格が無くても社会保険や労務の事務はできます。実務で必要な知識と社労士試験の勉強は、多少ズレがあります。 他に社労士さんがいて質問者様が資格必須でないなら、「社労士試験のための」勉強は必要ないように思います。「やる気を見せろ!」と言われるのであれば、趣味を楽しみつつ、実務に必要な部分だけ勉強されてはいかがでしょう?

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 人生で一番勉強したと言えるくらいには難しいです。今から毎日1時間勉強して、3年後に受験するというのなら、休日を潰さなくて済みます。ただ、毎日3時間勉強して、1~2年で勝負を決める方が賢い選択だとは思います。 難易度でいえば難関レベルです。独学でも取れると言えば聞こえがいいですが、頑張っても思った以上に点数が伸びずに諦める人が大半です。 社労士の資格はどのくらい難しいですか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11280040341

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 軽い感じでは合格できませんね すべての資格に言えることだと思います

    1人が参考になると回答しました

  • いきなり資格取れ!はあんまりですが、仕事をやっていく上でつく知識が資格取得に役立つならチャレンジしてみてもいいのでは? 頭かたい奴だと、資格で得た知識を仕事に活かすと考えがちですが実際は逆です。 物事に順序があるように、トレーニングを積んでから打席に立つのが本流です。ルールブックにはホームランの打ち方なんか書かれていませんから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる