パワハラですか? 前の職場でパワハラを受けうつ病になり、2年間休職していました。

パワハラですか? 前の職場でパワハラを受けうつ病になり、2年間休職していました。今の職場に転職しましたが、2ヶ月に1度のペースで2〜3日休むことがあり、試用期間が3ヶ月から6ヶ月に延期となりました。 その後は休むことはほぼなかったですが、日勤のみの勤務としてもらい、夜の時間帯は勤務しないようなシフトにしてもらっていました。このことで試用期間を9ヶ月に延長と提案されまたしが、不服に思い上司に直談判。 正社員として雇っていただくことになりました。 その際、人事のものから 仕事してないんだから仕方ないでしょ。 特別ボーナス10万あげるから試用期間にして。 体調が万全でない限り、正社員はむり。 万全というのは、食欲不振や頭痛など体調不良が一切ないこと。 と言われ、上司には印象が悪くなるような虚偽の報告をされていました。 (上司と2人で話した際に発覚 会話は録音していたので証拠もあり) その後、部署を掛け持ちすることとなり、休憩なしの13時間労働が続き、うつ病が悪化。3ヶ月休職することになりました。 復帰後はほとんど休むことなし。日勤のみの勤務。部署も戻してもらいました。 6月、昇給あるので頑張ってくださいと、全体での連絡がありました。 12月、みんなが昇給の話で人事の者に呼ばれる中、自分だけ呼ばれずおかしく思い、上司に聞くと休みを理由に昇給はないと。みんながわかるような状況にさせられました。 過酷な労働の末、お休みすることになったにも関わらず昇給はない、賞与も減額になりました。 労働の改善は常に、上司やまわりに報告していましたが、大変ですね。で改善なしでした。 病気だから、昇給なし。とも言われました。 言われたことで精神的にダメージを受けました。 不服に思い、上司に相談をもちかけましたが、その事は人事に言ってください。と先手を打たれていました。 業務は日勤のみにしてもらっている分、役割をたくさんもちリーダー業務なども行っています。 発言や行動はパワハラになりますか?

続きを読む

242閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一概にはパワハラにならないかもですよ。 期待する勤務状況が望めない人は、正社員として登用したくない、昇給も難しい、と伝えてきていると思います。 企業はボランティアではないのだから。 残念ながら、文句を言いたいのなら、最低限、他の人が普通にやっていることをやれてから、、と思われていることでしょう。 企業に限らず、どんなコミュでも、休みがちだったり、望まれる時間帯の参加ができない人は、なにか扱いに不満や文句言ったところで、発言力はありませんよね。 中学校の部活でさえ。 きれいごと抜きに、休みがちな子が試合やコンクールに出場させてもらえますか? 出場したいと文句言って聞いてもらえますか? あまり権利ばかり主張してもしょうがないかも・・。 なかなか厳しいかもだけれど、身体をきちんと治して、ほかの人と同じようにやれる状況になると、結果はついてくるはずと思います。 お察しします。 猫背の人は自律神経周辺の血行が悪くて乱れやすく、鬱っぽくなりがちかも。 また、うつ病と診断されている人は、それは副腎疲労が原因かもだから、多量ビタミンC摂取でいまより体調よくなるかも。

    ID非公開さん

  • 正直書いてある内容だけでは、 パワハラや法的に何か出来るかと 言えば難しいです。

  • ちょっと宜しいのでしょうか 日本の会社組織は何処に行っても 似たりよったり 専門職なり 独りで個人営業也 道は沢山有りますよ 法で今の会社と揉めても 出世も昇給も無理筋です

    続きを読む
  • その状況は理不尽であり、心からお気の毒に思います。上司や人事からの言動は、職場で理想的な環境を提供し支えるべき者たちの裏切りのようです。 皆が等しく受けられるべき昇給の対象から除外され、病気を理由に差別されるのは不適切です。これは人事からの精神的なハラスメントやパワハラの一部と解釈できます。 一方で、13時間連続労働、休憩無しという労働条件は日本の労働法に違反しており、労働基準監督署に相談するなどの対策が必要です。 ここまでご自身を追い詰める状況は、あなたの健康と人生に大きな影響を及ぼす可能性があります。プロの労働問題コンサルタントや心理カウンセラーに相談し、アドバイスを求めるべきではないでしょうか。 あなたが遭遇している状況を変えるのに、必要な勇気と力が発揮できますように。大丈夫、あなたは一人ではありません。助けを求め、状況を改善するための必要なステップを踏んでください。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる