教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソン店員の方に質問です。 自分もローソンでバイトをしているのですがゆうパックの受付の仕方がよく分かりません。どなた…

ローソン店員の方に質問です。 自分もローソンでバイトをしているのですがゆうパックの受付の仕方がよく分かりません。どなたか優しい方わかりやすく教えていただけませんか?

341閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ゆうパックにも種類ありますが紙(?)が1番混乱すると思います。まずお客様が荷物を持ってきたら元払い(青)か着払い(ピンク)かを聞いてください。元払いは自分がお金を払うもので着払いは届いた時に相手がお金を払ってくれるものです。そしてお客様に右下にバーコードがあるのでそれをするか、レジの業務いっぱい書いたところにゆうパック受付みたいなのがあった気がするのでそれを押す(あやふやですみません)レジに紙の左側(住所など)を全て記入してもらい右側の真ん中にある品名も記入してもらって下さい(できるだけ詳しく中身を書いてもらうように)ここから順番ちょっとあやふやですがお客様に書いてもらった左側のお届け先の郵便番号をレジに記入して確認?かなんかボタン押したら多分地名が出てくるので(複数出てくる場合あり)紙に書いてもらった住所を見てお客様に○○市でお間違えないですか?と聞いてその地名を押します。その後荷物の大きさを測ります(多分メジャーがあるはずです)ゆうパック用のメジャーだったら裏側にサイズ書いているので縦、横、高さを測り、レジに記入します。配達指定希望をお客様に聞き、その時間を押します。同一宛先割引のチェックボタンがあってそれは、前使った伝票?かなんかを持ってきたら50円くらい割引された気がします。一応お客様に持ってないですか?って聞いてあげてください。なかったらチェックボタン記入しなくていいです。そして最後に確認のものがレジにずらーっと出てくるので必要だと思うところ(住所や、料金、配達時間など)を確認してレジを見ながら紙の右側に料金、運賃、配達希望日、サイズ、料金、配達指定、受付店舗、同一宛先割引があるなら前にお客様が使った紙のお問い合わせ番号などを記入して、なんかのボタン押したら会計に移るので元払いならお金をもらってくださいお客様に確認してもらい大丈夫だったらスタンプを押します(公共料金などに使うやつ)そして記入漏れがないかを最後に確認し(空白があったら大体記入漏れです)品物の下に壊れ物、ビンなどとありますがそれはお客様に聞いて、壊れやすいなどと言われたらゆうパック用のシールがあるので(どこにあるかは店舗しだいだと思います)荷物に直接貼ってください。もちろん紙に丸もつけてください。そして1番上の紙がお客様控えになるのでお客様に渡します。その後は店舗によって違うので聞いてください。くらいかなと思います。レジに出てくる順番(配達時間、住所入力など)順番違うかもです。半年前の記憶なのであやふやですみません分からなかったら相方に聞きましょう( ^^ )b それじゃなかったらゆうパックの箱(?)くださいって言われたらレジに置いてるはずなのでそこから赤か青か聞いて取ってバーコードすってお金もらって終わりです。くらいだったと思います

  • 業務に関することは業務中に聞きなさい

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる