教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。スーパーのレジのバイトでお客さんの前で泣いてしまいました。

高校生です。スーパーのレジのバイトでお客さんの前で泣いてしまいました。理由はレジ打ちの時、お客さんに怒られたことです。いちごのパック2個の入った上の空いたダンボールの上に私がものを置いたかららしいです。スペースがなかったけど私はいちごの真上ではなく横のダンボールの縁と空きスペースに置いていたのに怒られました。しかも味噌汁の具という軽いものなのに。 でもこれで否定したら店の評価も下がるし嫌な気持ちにさせた私にも非があるので謝りました。 それでもその時の自分には納得できなく、怒られたという状況で泣いてしまいました。元々すぐ泣きやすい体質なので涙が止まりませんでした。 あのお客さんたち似合うと思うともうバイトに行きたくありません。他にも色々な嫌なお客さんが多いので辞めたいです。 バイトで泣く女はおかしいですか?あと辞める時なんて言ったらいいと思いますか?

続きを読む

471閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    いちごの件お客さんにとっては別のものに触れてる状態が気に入らなかったのでしょう。きっと別の方がレジしてても怒られたと思いますよ!気にしない気にしない! 接客業してると本当に色んなお客さんが居ます。理不尽に怒鳴られることも珍しくないです・・・泣きたい気持ちになるのは分かります!でも本当に泣いちゃうのは直していかないとですね。おかしいことでは無いけど、これから先こらえる術を身につけていった方がいいと思います。 辛かったら無理して続けなくていいと思います!辞める時は無難に「学業が忙しくなってきたから」でいいと思います!

  • 質問者様が悩まれていることは接客業あるあるだと思いますし、私も似た経験をしたことがあるのでお気持ちは大変理解できます。 自分が学生時代の時に接客業のアルバイトをしていた時もそうだったのですが、 「意味不明な理由でいきなり怒鳴られる」 「理不尽な事を客に要求してくる」 「客側の勝手な都合でキレられる」 といった無茶苦茶な理不尽がありました。それ故、質問者様のお気持ちは痛いほど理解できますし、実際自分の元同級生にも貴方と同じような体験をしている人は割といました。 今回の件は質問者さまではなく、その客側に問題がありますので、 「自分に責任があったのではないか?」 と思い詰められる必要は無いです。 ① 客の理不尽さは接客業あるある どの接客業でもそうですが、理不尽な事を要求してくる客は一定数います。ただ、心理学的な観点で申し上げますと、 「店員に理不尽な事をしてくる客は、自分に自信が無く、絶対に逆らえない相手にわざと嫌な事を言ってストレスを解消している」 「店員に理不尽な事をしてくる客は、実生活でも満たされておらず、店員にマウントを取ることしかできない」 とされており、質問者様に理不尽なことをした客は、実は可哀そうな人間である可能性が濃厚です。それ故、 「こんな奴の事は考えなくていい」 という気持ちが重要ですし、反面教師にして 「自分はこうならない様にしよう」 と考えられると良いと思います。 ② バイト先を変えるなら 高校生だと、年齢制限や住んでいる地域の制限なんかのせいで、接客系のアルバイトしか選べないと言うこともあると思います。ですが、接客系のバイトの中でも、客層がマシなのは ・ 雑貨屋 ・ 洋裁系のショップ ・ 個人経営のカフェや飲食店 ・ 洋菓子店 ・ デパート ・ 書店 ・ 道の駅 といった所で、こうした場所では 「客層が絞られてくるので、理不尽な要求をしてくる客に出会う確率が下がる」 という特徴があります。それ故、もしアルバイト先を変えることを検討されているのでしたら、上記の様な所を目指されて見るのが良いのではないかと感じます。 ③ バイトを辞める理由は何でも良い バイトを辞める理由ですが、正直には言いにくいと思いますので 「学校が忙しくなってシフトに入れなくなったから」 「進路に向けて受験勉強する必要が出てきたから」 「○○という夢が出来て、それに向けて頑張りたいから」 等、何でも良いです。ただ、バイトは基本的に辞める1~2か月前に言っておかないと、退職が出来ないので、辞めると決意したのであれば早めに店長さんなんかに伝えておくのが吉です。 万が一退職を引き留められたりしても、事前に伝えておけば法律違反にはなりませんし、いざという時は勇気をもっていかないと言う選択をすることが大切になります。 ④ バイトを辞めても何とかなる 質問者様はバイトを辞めることに罪悪感を感じられているかもしれませんが、それを辞めることは決して珍しくないので、無理に罪悪感を感じられる必要は無いです。寧ろ、 「自分なってはいけない客の特徴が解った」 「スーパーでは二度とバイトしない様にしよう」 「自分の適性が解った」 のように、今後の経験に活きてくると思います。もし今いるバイト先を辞めることになっても、経験の全てが無駄になる訳では無いので心配されないで下さい。 ここまで長々と申し訳ございませんが、今回の件は本当に災難だったと思います。ただ、その客の様な人間は絶対に幸せになれませんし、放っておいても自分で自滅するだけなので、質問者様がその客の事を無理に考える必要は無いと思います。 今回の件を踏まえた上で、ご自身が納得される選択をしてみると良いのではないでしょうか。 貴方の今後を陰ながら応援させて頂きます。

    続きを読む
  • まあ高校生でいろいろ経験が少ないのなら仕方ないかなあと思います。 いちごは触っただけでも傷になるのでかなり注意が必要な商品です。そして単価も高い。 軽いものでもちょっとしたことで気をつけましょう。 高額商品だと理解して扱うと自然と丁寧になります。 まあでも、泣いて許されるのは若いうちだけです。 うちの会社57の女性がよくメソメソ泣き出すのでクッソ面倒です。 あまり泣く回数が多いと若くても面倒な人と思われるようになるので怒られもなんとも思わない耐性をつけましょう。

    続きを読む
  • 僕もキャベツを白菜と間違えたときに怒られてしまいました。しかしバイトで泣く女はおかしいです、女の子は強くてかわいくてお淑やかでなくちゃ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる