教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TACで公認会計士の試験勉強してるのですが最近企業法が始まりました。企業法は今までやってきた計算問題とかの財務会計論と管…

TACで公認会計士の試験勉強してるのですが最近企業法が始まりました。企業法は今までやってきた計算問題とかの財務会計論と管理会計論とは全然違いどのように勉強をすればいいかわかりません。企業法は動画の方が分かりやすいと言う噂から動画の方で授業を受けてます。おすすめの勉強方法を教えていただきたいです。それと〜条とかは覚えないといけないのでしょうか?その他助言があれば教えていただきたいです。覚えることが多すぎて泣きそうです。

続きを読む

137閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    TACのカリキュラムだと,最初に機関総説から入ると思います。 会社法を勉強する上でここをまず確実に覚える必要があります。 ここを覚えていないと,株主総会以降の話が覚えにくくなります。 会社法は株主・会社(機関)・債権者の3者がよく登場し,テキストに書かれている内容が,どれを主体にしているのか意識しましょう。 「誰が何をどうするのか」の部分を強く暗記することで,各論の骨組みができあがります。 条文については短答の段階ではムリに覚える必要はありません。 よく出てくる条文(309条,423条,831条など)は問題を解く中で自然に覚えていきますし,どの分野がどの番号の周辺か(設立は25条~,株主総会は295条~,指名委員会等は400条前後,など)というのも,感覚で身についていきます。

    3人が参考になると回答しました

  • まず、企業法で本試験は何点ほしいかで変わってきます。 足キリにならないレベルで良いなら、論文は問題集と答練の丸暗記でなんとかなると思います。 もちろん、短答はそれでは足りないので、他に条文対策が必要ですけどね。 企業法を戦略科目にしたい場合は別のアプローチになります。 条文は、どの辺に書いてあるかくらいは知ってる必要ありますね。 本番でどの辺かもわからず、条文集で探していたら、まず間に合わないので。

    続きを読む
  • ただの会社員です。 法律を勉強するときは、とにかく問題を解いてしまったほうが効率が良いと感じます。なんなら、問題を解いて、解答を読んでからテキストに入ってもいいと思います。 問題をといてるうちに、勝手に頭が覚えていきますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる