教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は就労継続支援A型の利用者です。

私は就労継続支援A型の利用者です。有給休暇を所得したいのですが私の事業所では半日以下での有給休暇しか取れず、遊びに行きたい旅行で土日月で月曜を1日有給休暇にしたい等の有給休暇がほとんど認められず、病院や体調不良、遅刻等での所得しか出来ません、しかも病院や何かの用事でも就業後には行けないの?2時間遅刻で有給を使うか2時間働いてその後早退で2時間有給とかじゃ駄目なの?等、1日出勤もしくわ半日は必ず出勤する事を求めてきます。 有給休暇の付与単位は、原則1日単位とされています。 半日単位や時間単位で有給休暇を取得できる規定がある事業所では、半日単位・時間単位で有給休暇を使用できます。 年次有給休暇の取得時季 年次有給休暇を取得する日は、労働者が指定することによって決まり、使用者は指定された 日に年次有給休暇を与えなければなりません。ただし、労働者の指定した日に年次有給休暇を 与えると、事業の正常な運営が妨げられる場合は、使用者に休暇日を変更する権利(時季変更権 (※))が認められています。 ※ 時季変更権の行使が認められるのは、例えば同じ日に多くの労働者が同時に休暇指定した場合などが 考えられます。単に「業務多忙だから」という理由では、時季変更権は認められません。 厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署 ですよね? 就労継続支援A型だからとかそんな理由があるのでしょうか?

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就労継続支援A型だから有給休暇が取れないということはないです。 ご質問分にあるように、上司が有給休暇を認めてくれないという勤務先は多数存在するようです。 そんな中でも実際に有給休暇を取っている人もいます。 有給休暇は法律で定められた権利ですから、法を盾に強く主張すれば勤務先は法を犯すわけにはいかなくなるからです。 その結果勤務先からの評価が悪くなることは仕方ないでしょう。 もしかしたらボーナスや昇給で合法的に不利益な扱いを受ける可能性もあります。その場合はあきらめるか転職するかの選択肢しかなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる