教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

42歳で念願の事務職に採用されました、、が、、 実際には雑用とテレアポしかやらせてもらえず、、悶々とする日々を送っていま…

42歳で念願の事務職に採用されました、、が、、 実際には雑用とテレアポしかやらせてもらえず、、悶々とする日々を送っています。2人の先輩パートは雑用はほぼなし、事務の仕事を2人仲良く楽しそうにしています。 辛いこと ①事務の仕事を基本教えてもらえない (電話を取って、質問すれば教えてもらえることもある) ②テレアポは性格的に向いておらず、つらい (ノルマは特になし) 大きくはこの2点、、自分は何のために採用されたのかむなしくなり、テレアポも全然取れないので精神的に追い込まれます、、 手が空いたら他のパートや社員もテレアポするんですが、、みなさんは私より電話する数がぐっと少ないのに、私より遥かに取れています。 良いこと ①みんな良い人が多い ②雑用なので、休みやすいし、残業も滅多になし 自分は雑用テレアポパートと割り切れれば、楽なパートかもしれません、、 年齢的にも、仕事のブランクも10年あるので、パートしながら、事務職に2件応募しましたが、落ちました、、、、そもそも扶養内事務の求人自体少ないです。 事務職を希望しています!今の所で我慢?割り切るのがいいでしょうか? みなさまならどうですか? いつまで経っても仕事内容が分からず、周りに聞いたり迷惑をかける自分、、テレアポ100本かけても一件も取れない自分が情けなくて仕事中に泣いてしまうこともあります、、、、 たくさんの回答よろしくお願いします

補足

2人の先輩パートと自分との差が1番凹む原因かもしれません。 2人の先輩には自分の席がある→私は休みの方の席に座る 隣同士楽しそうに私が応募したはずの事務の仕事をしている そんな2人を横目にひたすらテレアポをしてる自分が情けなくて辛いです、、、 社長ワンマンなので、、社長に首にされる覚悟で訴える他方法はありません、、、、

続きを読む

167閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務で入ったとはいえ、テレアポと雑用じゃ何で?となりますね。 テレアポ一件も取れないと、そりゃ嫌になりますね。 他の方のやり方を聞き耳たてるか、テレアポのコツとか、検索で出てくるので、参考にしてみてはどうでしょう? 一回でも取れたら、きっと自信もついて、テレアポも嫌じゃなくなるかもしれませんよ。 社員の人間性もよく、休みやすい、残業も少ないなんて、あとはとても良いと思いますよ。 なかなか無いと思います。 仕事内容がわからないのは、新人なら当然ですし、初めてする仕事なら尚更と思いますよ。 扶養内なら、週5ではないでしょうし、フルタイムとは覚える速度も違います。 もう少し、コツを掴むまで頑張ってみてはどうでしょう? 半年頑張って努力しても変わらないようなら、転職も考えた方が良いかもしれませんね。

  • パートならもうちょっと探せばあると思います。 35歳すぎたあたりから、事務職はかなり狭き門です。 しかもブランクあり。 扶養内とくれば相当厳しいです。 事務に拘る理由はなんなのでしょうか。 ほぼないと思っても良いくらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる