教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

民間から公務員の転職について。 長文になります。 新卒1年目の女です。 もともと公務員志望でしたが、落ちてしまったため滑…

民間から公務員の転職について。 長文になります。 新卒1年目の女です。 もともと公務員志望でしたが、落ちてしまったため滑り止めで内定をもらっていた会社に入社しました。落ちた当時はもちろん悔しい気持ちでいっぱいでしたが、浪人するつもりはなく、内定をもらった会社でこれから頑張ろうと思っていました。 今日まで、その会社では欠勤することもなく日々頑張ってきました。周りの上司や先輩方も本当に良い人ばかりで人間関係には恵まれており、仕事内容も福利厚生も特段不満はありません。ですが、時折公務員試験で落ちたことを思い出し、ずっと心の中でモヤモヤした気持ちが続いています。 去年の12月に友人の仕事の話、将来設計などを聞いて、さらに今のままじゃダメだと思う気持ちが強くなりました。周りはみんなやりたい職業に受かっていて、そうでなくてもしっかり就職活動をしてスキル、経験が積める企業に勤めて転職に向けて頑張っていたり。かたや私は、公務員試験に力を入れていただけで民間には全く手を入れず、何も考えずにただ雰囲気が良いという理由で入りました。 長々と書きましたが、今年もう一度公務員試験に挑戦したいと思っています。きっと、このまま今の会社で働くにしても公務員として働くとしても後悔は絶対あると思います。もっとあの時頑張っていたら、落ちたとしても臨時職員などしながら勉強してまた受ければよかったとも思います。もし受かったとして今の会社の人たちを裏切る形になるのも心苦しいです。でも受けてみたいです。 このような気持ちで公務員試験を受けてもいいのでしょうか。新卒1年目で甘い考えだと思われるでしょうか。もし受かったとして、今の会社に何と伝えればいいのでしょうか。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私は民間企業で働いた後に去年、地方公務員に転職しました。総務部という激務部署に入ってしまい、毎日22:00まで残業。入庁した時に30分ほど仕事の内容を教えて頂いただけで「あとは分からないことがあったら随時聞いて」と言われて放り出されました。前任の人に仕事を聞いても親身に教えてくれないし、周りも忙しそうに仕事をしていて非常にピリピリしている環境。新人というのも関係なしに、ミスをしたらパワハラまがいの怒号。環境の劣悪さに驚きました。他の部署でも、これぐらい忙しいのかは分かりませんが、世間が思う「公務員は楽」という言葉は100%嘘です。サービス残業も当たり前のようにありましたし(パソコンの勤怠情報に記録されないため土曜に出勤する。代替休暇はなし)、上司は「残業代が出るだけありがたい」と時代錯誤なことを言っていました。ちなみに民間企業では残業代は必ず出ていました。公務員はそれぞれが干渉せず、仕事を聞いてもあまり教えてくれないのには理由があります。公務員はそれぞれの席によって受け持つ仕事の事業が決まっており、全員が全く別の仕事をしているので、他者の仕事は誰も分からないのです。チームで仕事をするという意識は皆無です。また個人プレイで仕事をすることに誇りを持っている人が多いので慣れてしまえば続けられると思います。ただ民間に比べて新人を育てる気概は皆無だし、マネジメント能力を持った上司は非常に少ないと思います。何故なら民間と違い、チームで仕事をしている訳ではないし、新人が失敗しても、周りにはあまり影響がないからです。だから冷たい環境が多いです。私は公務員の雰囲気に合わなかったので民間に再度転職します。今後、公務員のこの状態が常態化すれば新規採用職員も減っていくと思われます。公務員が好待遇されるのは過去の話です。給料も大卒で手取り158000円、ボーナスは30万。民間では手取り198000円、ボーナスは30万でした。私の体験談を書き連ねましたが、公務員になるかどうかはご自身で判断してください。

    続きを読む
  • 民間から転職しましたが、今は公務員の方がブラックです 後悔なさらぬように

    1人が参考になると回答しました

  • 自分ももともとは公務員を目指してましたが、12月に市役所の面接も落ち、その後就活して内定でた民間企業で働いていました。残業ばかりで月給はまあまあよかったものの、福利厚生はそこまでよくなく、ボーナスも公務員の半分しかないため、勉強しながら公務員試験受けて、憧れの公務員へ合格しました。 その後、公務員になったものの、民間時代と違い公務員は細かいところを気にするし、仕事の範囲が広い、調整調整ばかりで自分に合わないと思ってくるようになりました。大体三年で異動になりますが、一年目は仕事覚えるので苦労し、二年目は雑務の仕事が大量にきて、三年目はみんなに頼りにされる分忙しく、その後異動の繰り返しで、休まることができません。また、監査や会計検査もあり民間時代より公務員のほうが忙しいです。 今の会社がホワイトなら公務員に行かない方がいいです。また今の会社が微妙だとしたら、公務員を目指すのではなく、ホワイト民間に転職しましょう。 私は民間後、公務員、公務員経験し、現在民間に戻っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • よいですよ。 何も問題ありません。 死ぬときに一番後悔することは若いときに挑戦しとけばよかったと感じること。 もやもやした気持ちで今の会社で適当に仕事するほうが迷惑です。 責任を持つ仕事を任せられません。 ということで、公開しないように全力で挑戦するのはどうでしょう。 会社やめないで、休日返上になると思いますけど。 頑張ってね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる