教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

米農家の方に質問です。

米農家の方に質問です。うちの母方の実家が高祖父母の代から米農家をやっている家で、今は祖父が田んぼ、米、機械、お金の管理や組合などほとんどを全部一人でやっています。祖母は免許証を持っていないのと膝を悪くしている為、米苗箱を洗ったりと簡単な手伝いのみしています。 うちは母と叔父さんの2人姉弟で叔父さんが跡を継ぐ予定ではあったのですが、最近で叔父さんが内蔵や骨を悪くしています。祖父に「もしかしたらお前が次ぐかもしれんな」とフラッと言われたのですが、私は現在22歳で普通の高校を卒業して、コロナの中就職が出来ず、フリーターで金融機関からお金を借りて一人暮らしをしていました、今もフリーターで返済しながら一人暮らしをしています。 農家なんて、田植え、稲刈り、など忙しい時期に毎年手伝いに行った位で知識なんてものは一般の方よりあるとは言え無いに等しいです。 跡継ぎなんて考えていなかったのですが、今から出来る農家の知識は独学で身につくのでしょうか?それとも現場で学んだ方が早いのでしょうか? 今からでも通える学校みたいなものがあるのでしょうか?

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いちばんの問題は、祖父から農業を継いで、生活できる収入をあげられるかです。 会社員をしながらの兼業農家は、オススメしません。 儲からない農家は、経費がかかり過ぎて 赤字になる場合も多々あります。 わざわざ、茨の道を歩む必要はないと思います。

  • 米だけなら現場でだけで大丈夫だけど、お爺さん1人で出来る面積の米農家だと生活できないよ。 他に職を持って兼業農家になると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 経験で言えば身につきます。 まともな人程度のコミュ力さえあればね。 わからないのなら他の農家や農協などに聞いたりして学べばいいんだからだ。 教えてくれるのを待っていたりトラブルを無視するようなまともじゃない人の場合はかなり難しいです。 だって経営ですしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現場で学ぶことが

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる