教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系のほうが文系より就職良いと言われていますが地方国立大の就職実績をみてると関西でいえば関関同立の文系就職のほうが良い企…

理系のほうが文系より就職良いと言われていますが地方国立大の就職実績をみてると関西でいえば関関同立の文系就職のほうが良い企業に務めておられるのですが実際どうなのですか?

552閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    いえ、実際は理系の方が就職が良いです。以下説明になります。 まず、関関同立の文系就職は良い企業に行けますが、それは低確率です。能力のある一部の文系学生が良い就職をします。マーカンのボリューム層は大手の子会社です。よくある就職実績は割合で考えられていないため、学生数が多い私大は良く見えるだけです。 一方、一定レベル以上の理系(4工大以上くらい、地方国公立も含む)であれば、確率高く大手企業に行くことができます。これは、理系の方が入学難易度が高く相対的に優秀な学生が多いことや、在学中に研究など、強制的にでも努力させられ専門性が身に着けられることに起因するものです。強制されることが少ない文系でも在学中に努力すればよいですが、それができる学生はそんなに多くないのです。 関関同立よりもはるかに難しい早慶文系であっても、ボリューム層は業界4.5位の大手です。学歴や就職実績だけを見て就活をすると痛い目を見るということです。様々なベクトルはありますが、在学中の努力は欠かせないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 長年にわたって企業人事をやっています。 「良い企業」とは何が基準でしょうか? 規模が大きくて、CMも盛んにやっていて、知名度が高い企業が「良い企業」とは言えませんよ。 そうした企業は大量の営業人材が必要なので、文系学部から大量に採用しています。 一方の理系は特定分野の専門知識が活かせるところが重要なので、中小・ベンチャーでも、報酬が良ければ就職しますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 「理系のほうが文系より就職良い」 基本的にそうですよ。 関関同立の文系と理系の就職を比べたら良いと思います。 カテゴリーの違う「地方国立大理系」と比較しても、意味無いと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 理系の利点はは自分の研究分野をそのまま就職で自分の強みとして話せること。文系は自分で何か考えて動かないといけない、あと研究系は人手がいくらあっても足りないから需要がなくなることはない。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる