教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルリモート(完全在宅)を始める事になりました。 今までは看護資格を使った仕事をしてきました。

フルリモート(完全在宅)を始める事になりました。 今までは看護資格を使った仕事をしてきました。以前1年間務めていたクリニックで初めて電子カルテを経験し、ポジショニングを全く意識せず入力してきたので最後までブラインドタッチは出来ませんでした。 最初より少しはマシになったものの入力は遅かったと思います。 そんな私が友達からの紹介でパソコンをフル活用した仕事を始める事になりました。 内容的には設定とカスタマー対応だそうで電話対応等はありません。 一応練習はしているのですが、タイピングもままならずパソコンにも疎いため不安しかありません。。 こんな私でも務まるのでしょうか… タイピング含め初心者でリモートワークを始められた方や何か助言を頂ければ幸いです。

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「あなたでも務まるか?」 → 務まると思います。 役所の窓口でも、お医者さんでも、デスクワークをしているのにタイピングがおぼつかない人はたくさん見てきました。それでも彼らは仕事をこなしています。 最初は苦労すると思いますが、本当に慣れの問題です。 私もブラインドタッチできない状態でプログラマーになりましたが、毎日朝晩のスキマ時間(数分〜)でブラインドタッチを練習して、1ヶ月後くらいにはかなりできるようになりました(その時点では数字や記号は苦手でしたが…)。 練習に利用したのは ・寿司打 ・e-typing というサービスです。 注意点は、しっかりホームポジションを遵守し、ブラインドタッチを意識することです。我流を持ち込むと中々上達しなかったです(あくまで個人的には。我流でやっている人もそれなりにいるとは思います。)。 また、休日にまとめてやるというよりは、毎日数分でもやる、というほうが効果があるように思います。 上達の期間に個人差はあると思いますが、練習で誰でも間違いなく伸びるスキルです。 応援しています。

  • ご忠告として。 ・文字入力はスピードより誤字脱字の方が1000倍ダメです。 ・タッチタイプ(ブラインドタッチは差別用語として使わない)ができたとて電子化された文字を見ても誰にもわかりません。手元を見て確実に入力できることが重要です。 ・使えば慣れます。

    続きを読む
  • 新しい仕事を始めるにあたって不安があるのは当然だと思います。 しかし、パソコンを使ったカスタマー対応であれば、明らかにある程度の速度でタイピングできるスキルが必要です。そうでなければ異常に時間がかかってしまい、困るのは自分です。 タイピングスキルは特殊能力ではありません。訓練さえすれば誰でも早くできます。 今できることは、とにかくブラインドタッチが素早くできるようにタイプの練習をして、入力速度を上げることです。今は検索すればいろいろな無料サイトで練習できます。 タイプの入力速度が上がればその分だけ不安も低減していくと思います。 最後にちょっと厳しいことを言えば、もしその仕事を失っても特に困るわけでもないというのなら別ですが、仕事として給料をもらうつもりなら「一応練習はしている」などと悠長なことを言っていないで、とにかく必死で頑張る時期ではないでしょうか。

    続きを読む
  • 詳しい業務内容が不明ですが一般的な事として仕事ならば納期までに納品できれば良いのです。 タイピングが遅くても文書が期限内に仕上がっていればよいのです。 反対にタイピングのみ早くても文言を考えたり、計算が遅ければ仕上がりは遅くなります。 また、音声入力であったりスマホで作成した文章を自分にチャットで送るなどキーボード入力以外の方法も考えられます(業務上問題無いかの確認は必要です)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる