教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行についてです。 会社にも退職の意思を伝えてもなかなか受け入れてもらえず、半年が経ち、もう限界で退職代行をお願い…

退職代行についてです。 会社にも退職の意思を伝えてもなかなか受け入れてもらえず、半年が経ち、もう限界で退職代行をお願いしようと決心しました。 実際、退職代行を利用するって一般的にどうなんですか。また退職代行を利用した方にお聞きしたいのですが、会社のグループLINEってどんな感じで退会しましたか? 色々と不安で…他に利用するにあたってアドバイス等あればお願いします。。

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辛かったと思いますがよく決断されました。 私も前職を退職する時に利用しましたよ。 現状としては会社からも、会社の人からも特に何もされていません。 辞める前に全連絡先をブロック・拒否しました。 一応、地元付近の会社だったので、会社付近や会社の人がよく動き回る所には近付かない様にはしてます。 利用する前に軽く自身で調べたのですが、代行会社は値段だけで決めない方が良いですよ。 大きく分けて代行会社は3種類在ります。 1.ただ退職の旨を伝える代行をするだけの会社 2.組合等の組織を作り、アフターフォローも有る会社 3.弁護士がやっている会社 特徴 1.代行するだけなので、会社と揉めると面倒。 最悪訴えられたり、退職出来ない可能性有。 その分安い。5~6000円程度 2.会社も辞めた人の事を止められない状況を作るので確実性は高い。 有休消化等の交渉も可能。10000~15000円程度 3.2とほぼ同じく確実に辞められる。 追加で過去の残業代の未払い請求等も可能。 20000~30000円以上+請求した残業代等から歩合として何% といった感じです。 因みに私は面倒事は嫌だったので2の会社で辞めました。 前日の会社から帰る時にもう出勤しない旨の書き置き(これが無いと無断欠勤となってこちらが悪くなる可能性が有る)、連絡先の全ブロック・拒否。 次の日には電話番号の変更。 その日1日マン喫等で過ごしていましたが、特に会社からの連絡も無く無事、代行会社から「退職完了」の連絡を頂いて終了いたしました。

  • まだあまり利用する方も多いわけではないので会社の人からすればあまりいい印象でないかなと思います。 受け入れてもらえないというか、会社側は受け入れなければならないので退職届だしてそこに退職日書いてある日に対応しなければならないのです。 口頭で言って受け入れられないというのは、一般的に退職したいという相談(願い)であり、上司等に受け入れられ無いというのは上司から、もう少し働いてくれというのを受け入れているという事なのです。 別に批判とか嫌味言ってるのでないのでごめんなさいね! 退職願いはあくまでも願いであとから取り消すこともできますが、退職届というのはできません。あまり良くない企業だと受取拒否なんだかんだしようとしてくるかもそれはできません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる