教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物乙4、消防設備士乙6、第2種電気工事士の試験を受けるならどの順番で取ったら良いですか?

危険物乙4、消防設備士乙6、第2種電気工事士の試験を受けるならどの順番で取ったら良いですか?

202閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 資格を取る為だけなら、電気工事士です。 電気工事士を持っていると、科目免除が受けれます。 ただ電気工事士は、年に2回しか受験出来ませんが、他は毎週どこかで、試験をやっています。 最速を狙うなら、試験日を見てスケージュールを決めて下さい

    続きを読む
  • 金になる順番なら第2種電気工事士、危険物乙4、消防設備士乙6かな。

  • 下記の順番がいいと思います。 理系の学校を出ていれば、甲種消防設備士が受験できます。 ①危険物乙4 (一番仕上がりが早いと思います。ガソリン、灯油、軽油など身近なので取り組み易いと思います) 化学が苦手だと少し苦戦します。高校のチャート式など化学の参考書はブックオフで100円です。 ②消防設備士乙6 (学科免除はしない方がいいでしょう。易しい問題があるの専門科目をカバーします。実技問題が曲者です。他で合格点でも、これで60%とらないと合格できません。) 2年間の実務がないと、甲種の受験資格が生じません。 ③第二種電気工事士 (合格すると甲種消防設備士の受験資格になります。実技の練習がカギです。DVDやユーチューブでも紹介されていて、文系の人でもチャレンジする人がいます。工具と練習材料を買わなければならないので、それなりに金額がかかります。2万~3万円くらい)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる