教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

29歳女です。来月入籍予定で、来年6月くらいから産休に入れたら…と考えています。 ちなみに落ちるかとおもって、1年後に…

29歳女です。来月入籍予定で、来年6月くらいから産休に入れたら…と考えています。 ちなみに落ちるかとおもって、1年後に産休を取りたいことは面接時いってません。このような不安定な状況の中で転職することが良いか悪いかわかりません。 今の仕事にそれほど不満はないのですが、プライム上場企業に行けるなら行きたいなと思い求人に応募しました。そしてプライム上場企業に内定を頂きましたが、やはり転職するか迷います。以下、現職と内定先の比較になります。 【現職】 非上場の中小企業 経理職 基本給 月額285,000円 賞与 4ヶ月固定 年収 4,920,000円 ●良いところ 人が良い、慣れ親しんでいる、好きに休みが取れる、基本給が良い、5年勤めてるので産休取りやすい、服装の自由度が高く着ていて楽な服で過ごせる、通勤が楽、徒歩5分 (いつになるかわからないが引越しして、夫の職場との中間地点に住む可能性はある。その場合通勤時間30分〜) ▲悪いところ 経理は上司と2人でやっているので忙しい。いずれ私が管理職になるが、管理職としてやっていける自信がないのと、業務で困ったときの相談相手が少ない。 【内定が出た企業】 プライム上場企業 財務職(未経験) 基本給 月額193,000円 賞与 5ヶ月〜10ヶ月 業績連動型 年収 3,641,000円 【良いところ】 基本給は低いが、賞与が良い(2023年は10ヶ月)プライム上場企業かつ、やってみたかった財務を経験できる。給与は下がるが、中長期的に見ると大手で財務のスキルを身につけることができるのはまたとない機会かも、次回の転職にも役立つ。経理と財務、どちらが自分に向いてるか比較することができる。内定先は財務が8人いるので、業務で困ったときに相談できる相手がたくさんいる。 【悪いところ】 基本給が低い、今より10万くらい下がる。服装は制服なので動きにくそう(スーツっぽい感じ)通勤時間1時間。勤めてから1年後に産休をとりたいが申し訳ない気持ち。 好きに休みが取れるかは不明。人が良いかも不明。 比較は以上です。 夢を追うなら内定先 安定をとるなら現職でしょうか? 現職はとても良い会社でして、ストレスなく楽に仕事ができます。妊娠中などは気分の浮き沈みが激しそうですし、慣れ親しんだ今の会社に残る方が良いのでしょうか…

補足

カテゴリ少し違っておりすみません。 妊娠、出産経験のある方などの意見が 参考になると思い子育てカテゴリにしました。 妊娠できるかどうかわからないじゃないか、という意見がたまに来ますが、ブライダルチェックなどもうしており、問題ないといわれています。確かにわからないですけど、あくまで予定なので…早まるのは困りますが、遅くなる分には問題ないとおもっております。 妊活もその辺考えてやるつもりです

続きを読む

200閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • 今の環境が問題ないなら、今の環境のほうが良いと思います。 妊活・妊娠・子育てされる予定がない場合は、内定先の上場企業が良いかもしれませんが、質問者さんが仕事と子育てどちらに重きをおいているかにもよるかもしれません。 仕事重視で、転職して妊活している余裕がなかったら、妊娠とかはもっとあとでもいい。…ということだったら、転職しても良いかもしれませんが、子育て重視だったら現職のほうが無難かと思います。 転職先の「悪いところ」で書かれている、「通勤時間1時間。勤めてから1年後に産休をとりたいが申し訳ない気持ち。 好きに休みが取れるかは不明。人が良いかも不明。」…というのが気になります。 人間関係最悪、全然休み取れない…という可能性もありますし、通勤時間1時間は妊娠初期とか辛いんじゃないでしょうか。 妊娠中の体調不良はもちろん、妊活がちょっとうまくいかなかった場合の心身ともにの浮き沈み・体調不良等考えると、新しい仕事・職場をこなしながら妊活・妊娠…というのはしんどいんじゃないかと思います。 ただ、未経験で上場企業の財務の仕事にチャレンジできるなら、今の年齢はギリギリかもしれません。 上場企業がどういう会社かはわかりませんが、CMでよく耳にするような上場企業でも、まだまだ古い日本の体制が残ってる会社もあります。 出産して戻ってきたときに「転職してすぐ育休取るなんて」って思われることもあるかもしれません。 まとめると、 ・仕事重視→転職を検討してもいいかも ・妊娠・子育て重視→いまの仕事が良いかも という感じです。

    続きを読む
  • 辞めるデメリットしかありませんね。 財務の事務なんで憧れを抱くほどの夢ですか?

  • 確かに悩みますね。 私も実は旦那の猛烈な推しに負け勢いで学生時代に結婚し同居始めました。 旦那は1回生、私は2回生の時。 私は美容にしか興味が無い女でした。 化粧品を作りたい。開発の方に行きたいでした。 3年の就活の時に長男妊娠しました笑 あまりの緊張と忙しさで生理もズレてた事すら気が付かずボーッとしてたのも大きいと思います。 ゴム抜けました笑 どうしようとは思いましたが旦那に報告したら飛び跳ねて喜ぶのが先で……あっ、、産むんだなでした笑 休学して出産した時に未練がましく企業のホームページよく見てました。 滅多に出ない一般募集が出ていて何も考えずに履歴書送ってました。 2次に進み面接になり採用が決まり募集は開発では無かったですが内定辞退した事、子どもを出産したばかりだという事、休学中だという事履歴書に書いてあったので開発やりますか?まだやりたいですか?となり 入職も保育園が落ち着く頃にと伸ばして貰えました。 ただ子どもが居ると思うような仕事は出来ないと改めて実感しています。 働きやすさが1番です。 どうしても子どもを主体に生活を考えてしまいます。 私は思いますが転職と出産は重ねない方が良いです。疲れますよ(*^^*) 転職するなら生活に慣れた頃に妊活が良いし 妊活するならある程度落ち着いてから転職が楽だと感じます。 妊活も子育ても気持ち的に余裕があった方が良いですよ。 (自分のためにも) それと生活ベースを支えるのは収入です。 生活レベルを上げる事は割と簡単ですよ。 下げる方は大変です。 大きなストレスにもなりかねない。 それが10万や20万ならどうにでもなります。 年間世帯収入を100万落とすのはこれから赤ちゃんを考えた時は無茶だなと思います。 どんぶり勘定に思えました。 普通は下げずに上げることを考えると思うんですよね。 その分の貯蓄があるなら夢は追った方が良いと思います(*^^*) これから先子ども優先になるとしても人生に対する 満足度が違います。 ただ、子どもが生まれると生活がガラリと変わります。 生活が変われば興味も変わります笑 私はコスメの方に、盛る!ほうにしか興味が無かったけど息子産んたら息子のスキンケアついでに自分の保湿!自分の洋服代はそっくり息子に行きました笑 旦那が就職し転勤となれば迷いもなく退職してくっついて行ってました。 小学校になると息子に聞いて単身赴任させてました笑 生活費は2世帯分必要となるので余裕を持たせるためにワーママしてました。 家族を持てば負担にならない事も考えたり 夫と相談したり、子どもと相談したりしながらのチャレンジなのでチャンスは限られてきます。 転職の先の、先々の転職を考えるなら妊活優先した方が良いのでは?とも思いました。 それからでも遅くは無いですよ(*^^*)

    続きを読む
  • 育休が取りたいと思うなら、いっそ言った方が良いと思いますけど。どちらにせよ、29歳で結婚したばかりなら言わずとも相手はそういう事も想定済だとは思いますけど。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる