教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP2級で法人向けコンサルを設立しようと考えている者です。

FP2級で法人向けコンサルを設立しようと考えている者です。調べたらFP2級だと食っていけないという言葉をよく目にするのですがFP1級は実務経験が必要なので保険会社等に勤務している人でないと厳しいです。CFPからfp1級という道もやはり実務経験が必要になってきます。 やはり即独は危険すぎますか?

239閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    受験資格だけ言えば、救済はあります。 まず、FP1級の実務経験ですが、これは『学科から受験する場合』に問われる要件です。一方、CFP全課目合格なら実務要件は問われません。実務要件が問われるのはCFP認定者として登録する時です。 ルートとしては、FP2級取得後AFP登録し、CFP受験している間にFP協会の支部で開催しているFPフォーラムの無料相談に参加、CFP全課目合格後にFP1級を取得するというもので、対価が伴わないものでも実務経験として認められているので、このルートなら実現できると思います。 ただ、FPは「個人向け」の側面は否めません(FP協会でもパーソナルファイナンスを重視)。法人向けコンサル業をするなら「中小企業診断士」「税理士」はあったほうが無難です。

    1人が参考になると回答しました

  • というか、1ヶ月も必要ない資格、高卒レベルの資格で 誰が貴方に価値があると思うのですか?

  • 1級だろうが2級だろうがハッキリ言ってどうでも良いです。 むしろ「FP1級持ってますアピール」なんてキモいだけですよ。 大事なのは、営業力と人間力、知識と実力です。 資格なんてどうでも良い、無資格でも何の問題もない。

    続きを読む
  • FPの認知度が上がりFP資格(全て)の保有者は280万人を突破しました。 FP1級の保有者は約2.8万人、CFP資格の保有者は約2.6万人です。 FP2級は大学生が就活で結構取ってます。 また金融機関(銀行、証券)は新入社員に対して証券外務員1種とFP2級を全員に取らしている会社が多いです。 一方、保険会社はFP2級取得後にAFP資格を取らす会社が多いです。 一般の方のFP資格に対する認知度が上がっているのも事実で、自己啓発で取得する方が増えています。 ということで、資格に関しては、先ずはAFP資格を取得して、一般の方との差別化を行うことと、自助努力をして上位資格または別の関連資格を取った方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

fp1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法人向け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる