教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代半ばです。30代〜50代にかけて介護士してましたが親の介護とコロナで仕事辞めてました。

60代半ばです。30代〜50代にかけて介護士してましたが親の介護とコロナで仕事辞めてました。この度再び介護士として採用され数ヶ月立ちましたが、以前のように仕事頑張れないのです。やりがいもないし、入居者さんに対しても愛情持って接することができません。ただ老後の小遣いのために体も心も無理してやっている感じなのです。これはどうでもいいのですが同僚は60代の方もいますが20代30代がほとんどで話についていけず仕事以外の話はあまりしません。職場環境は可もなく不可もない感じです。 以前は同僚と一緒に頑張ってなんとかいい介護しようと努力してました。資格取ったり県外にも研修に行ったりしてました。 今は虚しさだけです。この年になって採用されたのだけでも感謝しないといけないのですが介護に対して情熱がありません。このもやもやとした気持ちどうしたらいいのでしょうか。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「ただ老後の小遣いのために体も心も無理してやっている感じなのです。」 ↓ 介護職は肉体労働ですし、実際に大変だと思いますよ。 その年齢なら孫がいる場合もあるでしょうし、自分が介護してもらっている人もいるくらいでしょうから。 「同僚は60代の方もいますが20代30代がほとんどで話についていけず仕事以外の話はあまりしません。」 ↓ そうでしょうねぇ。親子以上の年齢差があれば、話題なんて合わないですから。 「今は虚しさだけです。この年になって採用されたのだけでも感謝しないといけないのですが介護に対して情熱がありません。」 ↓ これまでの経験を買われて採用されたのだと思いますし、ベテランとして現場では心強い存在なのだと思います。 若い人だけでは任せる方も不安ですが、年配の介護士の方がいらっしゃると、預ける家族としてもとてもありがたいです。 つまり、いてくれるだけで存在感があるのだと思います。 「このもやもやとした気持ちどうしたらいいのでしょうか。」 ↓ 体力の衰えと同時に、ホルモンバランスが崩れて鬱っぽいのかも知れません。 疲れが溜まっていたりしんどいと感じたら、前向きな気分になれませんから。 毎日の疲れを取るようにして、ご自身が元気で過ごせるように お風呂に入ったり音楽を聴いたり、何か楽しい趣味を見つけるのもオススメです。

    続きを読む
  • 60代で採用してもらえたんだし、感謝でやるしかないのでは。 仕事はやる気や情熱に燃えていないといけないとでも思い込んでいらっしゃる? ちゃんとやることやってお給料もらうだけでも働いていることになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる