教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

65歳の臨時職員の方とペアを組んでいます。 私はアラフォーの中堅世代です。 良い方なのですが、 ①お願いしたことはすぐ…

65歳の臨時職員の方とペアを組んでいます。 私はアラフォーの中堅世代です。 良い方なのですが、 ①お願いしたことはすぐに忘れてしまいます。→業務を行ったらすぐにチェックをつけることを何度も言うけど忘れて、私が必ず聞き取りしなければならない。 ②お願いしていない(してほしくないこと)をしてしまいます。 →これは後で私がやります、と朝一伝えても我流で10時くらいにしてしまう。他の人とのトラブルにつながってしまう。 ③私の管轄外の仕事について、どうすればいいか聞いてくる。 →私に聞いてもわからないので、○さんに聞いたらいいのではないですか?というやりとりをするしかない。 ④時間を守って行動しない。 →もう次の勤務始まる時間ですけど大丈夫ですか?と声を掛けるか、気づいて来るまで待つしかない。 本当に優しい良い人で、悪意を持ってやっているとは思えなくて、やはり歳のせいなのか、と思ってしまいます。そう思うと、かわいそうになってきます。やる気と強い信念はある方ですが、何度も①〜④があり心が折れそうになります。正直イラッとくる時もあります。が、自分よりかなり年上の方、尊敬する部分もたくさんありますが、給料をもらう以上、一定の仕事はしてほしい… 高齢の方と働くときに、中堅世代として気をつけていること、マインドなどあればアドバイスください。

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 高齢者と働く際には、彼らの経験と知識を尊重し、同時に彼らの物忘れや時間管理の問題に対応するための工夫が必要です。以下にいくつかのアドバイスを挙げます。 1. チェックリスト: お願いしたことをすぐに忘れる問題に対しては、具体的なチェックリストを作成し、それを共有すると良いでしょう。それにより、彼が何をすべきかを視覚的に確認できます。 2. コミュニケーション: お願いしていないことをする問題については、彼がなぜそれをするのか理由を尋ねると良いでしょう。彼が自分の役割を理解していないか、あるいは単に忘れてしまっているかを理解することが重要です。 3. 管轄外の仕事: 彼があなたに管轄外の仕事について尋ねる場合、彼に直接その人に尋ねるように指導すると良いでしょう。それにより、彼は自分で問題を解決する能力を身につけることができます。 4. 時間管理: 時間を守らない問題については、彼にリマインダーやアラームを設定するように提案すると良いでしょう。 最後に、彼の年齢を理解し、彼があなたよりも多くの経験を持っていることを尊重することが重要です。それにより、彼との関係を改善し、より効果的に働くことができます。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる