教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務職への転職を考えています。 簿記とMOS、どちらかの資格を取ろうかとかんがえているのですが、事務職を目指すにはどち…

事務職への転職を考えています。 簿記とMOS、どちらかの資格を取ろうかとかんがえているのですが、事務職を目指すにはどちらが実用的でしょうか。また、検索するとどちらも持っている意味がないなど出てきますが、一応どちらの方が転職に有利なのでしょうか?

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • どちらも転職において評価されたり、有利になる事などありません。 事務職は倍率の高い職種です。 私は5年前に大手住宅メーカー子会社(従業員1120人)の事務系総合職に転職しましたが、倍率は70倍を超えていました。 経験も資格もある応募者が大勢いるため、未経験者が簿記やMOSのような誰でも取れる資格を取得しても、採用される可能性はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記1級、MOS共に取得しており、経理の業務経験がある者です。 まずMOSはごく簡単に学習時間とすれば10時間程度で取得できます。 このため、転職活動においてはほぼ加点対象とはならないでしょう。 一方でExcelの使用経験に乏しければ、Excelの基礎を体系的に学ぶうえではMOSのExcelを学習することで得られる知識は有用です。 Word等は業務での使用頻度は高くないことや、ネットで調べればそれなりに使用できますので、私的には学習する必要はないと思っています。 なお、日商簿記は2級までであれば取得は比較的容易です。 とはいえ2級であれば、MOSの20-30倍の学習時間は必要になります。 年齢が非公開なので、就職活動において加点になるか一概には言えませんが、 まず経理職に就きたいのであれば2級程度であればどの応募者も取得している印象です。 逆に2級未取得の状態では、ほぼ門前払いになると思われます。 経理職に就きたいのであれば2級は最低限取得しましょう。 なお、30代以降ですと、2級を取得したとしても、残念ながら未経験では就職は厳しいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他の回答者樣も書いていますが、どちらの資格も簡単に取得できます。 ただし! 資格を取得したら、有利になることは全くありません。 それは頭に入れておいてください。 経理事務のために、簿記を取得しても、その会社がどういう経理を望むか?で全く違います。 給料や賞与のこともやるのか? 決算処理もやるのか? 税理士がきた時の対応もするのか? などなど。 これらを一人でやらせる場合は、資格の有無ではなく「経理経験者」が必要なんです。 私は数年前、転職活動をしていた時、ある企業は、簿記の資格なしの経理経験者の50代を採用していました。 そういう会社もあります。 私も簿記2級取得をしていますが、転職では微塵も有利にはなりませんでした。 経理の仕事は、資格がなくてもできる仕事です。だから資格の有無よりも経験者が優遇されます。 私も経理未経験でしたので、大変苦労しました。年齢もそれなりだったこともありますが…。 今の会社は、本社があり、本社が給与計算や決算関係などほぼ対応しています。 私は1営業所の経理事務ですが、今はシステムに数字を入力し、本社が集計しているので、難しいことはあまりありません。 簿記の勉強してことも、仕訳以外はあまり役立っていないし、仕訳も「テキストではこうだったのに、この会社はこうなんだ。」とか会社によって多少違いました。 あと、今はインボイスがあるので、ややこしい中、未経験者を雇うか?は企業の判断です。 資格取得を重視せず、資格取得と就職活動は同時進行してください。 どんなに頑張っても、未経験は未経験です。資格を取得しても経験者ではありません!

    続きを読む
  • 事務ってどんな事務ですか? 営業事務ならMOS、経理事務なら簿記です。 両方ともわりと簡単に取れるので両方取った方が良いです。 ただ、上記資格を持っていても大して転職に有利にはなりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる