教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クラウドワークスなどのゲームシナリオライターの仕事はもっぱら名前を公開してはいけないことになっていますが、あれは契約した…

クラウドワークスなどのゲームシナリオライターの仕事はもっぱら名前を公開してはいけないことになっていますが、あれは契約したら絶対に名前を出してはいけないということでしょうか?また、著作者人格権?というものを耳に挟んだのですが、あれはなんですか? ちなみにゲームシナリオライターの仕事をしたことは無いので、あまり現場の事は知らないです。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    著作者人格権とは著作者に認められる権利で ①公表権(著作権法18条) 公表するか否か、どのように公表するかは著作者が決定できる。 ②氏名表示権(19条) 氏名を表示するか否かは著作者が決定できる。 ③同一性保持権 著作物を勝手に変更されない。 というものです。 クラウドワークスでシナリオなどの依頼を受けた場合、原則として完成品の著作権を依頼主に対して譲渡することになりますが、それだけでは元々の著作者が著作者人格権を主張してきた場合、その完成品を有効に利用できなくなってしまいます。 そこで著作者人格権を行使しない旨を契約で決定することが通常です。(著作者人格権は著作権と異なり他の者に譲渡できないからです。) そのため、もし名前を公開しないという契約をしているにも関わらず名前を公開した場合、契約違反として債務不履行に基づく損害賠償請求をされるおそれがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームシナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる