教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR現職の方、OBの方に、JRの労働組合についてお伺いしたいのですが、JRには大きく、総連と連合があると思います。

JR現職の方、OBの方に、JRの労働組合についてお伺いしたいのですが、JRには大きく、総連と連合があると思います。総連系は革マル派の浸透をはじめ、リニア反対などかなり左翼政治活動が盛んかと思いますが、総連出身者の管理職は、どの地位までいけるのでしょうか? JRの役員層は、基本若手社員時代は連合所属だったのでしょうか? また、新入社員の方はどのようにして労働組合を選んでいるのでしょうか。

続きを読む

225閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総連系出身者といってもピンキリです。 かつて、動労を率いた「大委員長」松崎がコペ転(コペルニクス的転向)をやってのけたとされる組織なだけに、昔から動労・総連系の組合員、とりわけ労組役員は、転向がお家芸w そして、総連の内部事情を知った者が転向すれば、これは革マルの事情を知っているだけに、会社にとっては貴重な情報源ですから、そこは大人の事情ってことでwww ちなみに国労(国鉄労働組合)の方は、組合の上級役員は、揃いも揃って必ず「ダラ幹」になるのがお家芸w 尤も、転向者は、ある事無い事、いや無い事無い事の悪い噂が拡散されるのは序の口で、家族に対する嫌がらせ、最悪は内ゲバ殺人。 国鉄・JRの黒歴史で、革マル・中核の内ゲバでは、少なくとも7人が殺され、その幾倍もの人がリンチに遭ってます。 しかも全て未解決事件。 これがサヨク。これが共産主義。 そのほかにも、国鉄三大ミステリー事件で多くの死傷者が出ています。 ですから、転向者は、現場の助役・科長などの職位には、まず就かせず、非現業部門の課長級が、「転向ご褒美」のポストの最上格です。 世間一般的には、課長なんて大したことないポストと思われがちですが、JRのこれらのポストは役所並で、係長でだいたい中堅企業の課長クラス、担当課長で同部長クラスと思って頂くのが妥当なところです。 課長は、駅長などの箇所長と同格で、年収は8桁に届きます。 JRの本社・支社などに行けば、東大をはじめ旧帝や早慶クラス出身者だらけですから、現業職(プロ職/エリア職)採用でこのクラスまで行けたら破格の出世です。 役員にまで上り詰める人は、もう高学歴の総合職採用の人だけしか居ませんが、入社時にどの労組に入るかは、はっきり申して日和見です。 コペ転・松崎の影響が大きかったJR東日本では、かつて総連系が多数派だったため、無難に総連系の労組に加入し、労組主催の平和何チャラなどのイベントにも参加して、無抵抗を装って過ごすのが無難でした。 もちろん、労組役員になるなどの積極的な組合活動はしません。 総連・革マルも、彼らに組織実態を教える筈がありません。 一方でJR連合が伸びていた、東海よりも西の各社では、総合職入社した人は、100%JR連合系労組に加入するものです。 目出度いことに、四国と九州では総連は絶滅し、西でもまた風前の灯火。 一方でJR東日本では、数年前に総連からの大量脱退がありましたが、脱退した人たちはJR連合系に加入するでもなく、多くが労組非加入となりました。 こういう人たちは、麻雀の牌に喩えて牌白(パイパン)という、下品な渾名で呼ばれます。 要するに、JR総連に行くと、何をされるか分からないので、彼らなりに日和っているのです。 総合職入社の人たちは、若くして管理職になるわけですが、サヨクにとって「職制」は、「階級の敵」。 なんで、自分たちを敵視する労組に、好き好んで加入するねん、という事です。 JRでは、部内教育が充実していて、今でも国鉄時代の中央鉄道学園高等課程のような仕組みがあり、この難関を突破すると、現業職で採用された人でも、箇所長などになれます。 尤も、何かの気の迷いで、総連なんぞに加入してしまうと、思考回路が左巻に洗脳されますから、階級の敵にはなるまいぞと「出世するための勉強」は放棄してしまいます。 係長になるための試験も受けません。 こんな風に人生の選択を誤ると不幸ですから、たとえばJR西日本では、プロ職新採の人に対しては、社員研修センター入所時に、同じ系統のプロ職の先輩の有志を、アドバイザーに付けて親身な相談相手にしています。 ですから、現場配属のときに、総連系に加入する事は稀です。 ただ、JR西日本では、国鉄改革三羽烏として要領よく出世した井D正Tという男が、長くワンマン社長として居座っていました。 このI手M敬のワンマン時代は、とにかく企業体質がブラックで、若い社員が、その正義感ゆえに、会社と闘う総連系に入っちゃう事例もありました。 細かい内容は個人情報に結びつくのでここでは書けません。 しかし、今は企業体質も良くなったので、会社と闘う労組などは不要で、云う事は云うが、常に36協定を結ぶ、穏健なJR連合に加入するのが良いのは、誰が見ても明らかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる