教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電車通勤がいいか車通勤がいいか迷っています。 来春から転勤になるため、通勤方法を検討しております。 公共交通機関…

電車通勤がいいか車通勤がいいか迷っています。 来春から転勤になるため、通勤方法を検討しております。 公共交通機関での通勤の場合、片道1時間10分ほどで、そのうち徒歩が計30分程度。車通勤の場合、渋滞を考えなければ片道20分です。 公共交通機関であれば定期代の支給、車であれば距離計算でのガソリン代の支給があります。 もし車通勤を選択し、飲み会等のため公共交通機関で往復しなければならない日が出てきた場合、 往復700円ほど自費でかかることになります。 通勤にかかる時間に大きく差がありますが、 公共交通機関を使うことも多くなるような気がしており、 定期代が出る電車通勤も捨てがたく、どちらにすべきか悩んでおります。 皆様の場合どちらを選択されますか? ご意見をお聞かせいただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

続きを読む

98閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    その時間の使い方次第だと思います。 交通機関だと30分×2で60分のウォーキング運動と捉え、 40分×2で80分くらい電車かバスかって感じですかね。 その時に本を読んだりラジオとかで情報を仕入れたり勉強したりする。 車だったら気楽だし20分×2で40分程度。 渋滞はわかりませんが、時短ですよね。 早く家に帰れることで自分の時間だったり家族の時間だったりできますよね。 何に重きを置くかで変わってくるんじゃないでしょうか。

  • 私の場合約10kmを自転車で通勤しています。なぜなら、公共交通機関(電車とバス)なら片道500円ほどかかり、うまくいって、約40分掛かります。自転車なら雨が降らない場合は確実に40以内の到着できるためです。ただ、夏場は汗だくになるのと、余裕がないときは何度か車と喧嘩したような走り方で死にかけたことがあります。そうそう、私の場合は交通費会社から出ません。

  • 休日以外の毎日になると御自身が苦痛に感じる通勤方法は避けるべきだと思います。 電車通勤なら時間帯で満員状態だと窮屈で痴漢に間違われるリスクや人身事故の煽りで不通になる、徒歩通勤は身体的に苦痛だったり雨でびしょ濡れは憂鬱、自動車通勤は渋滞で到着時間が読めないし飲み会でアルコールを摂取できないし交通事故や違反を犯すリスクもあるし運転中はスマホもいじれない…等で全部のリスクは避けられないので、自身の状況に照らし合わせて選択されては如何でしょうか?

    続きを読む
  • 私なら時間を気にしなくていい車通勤します。 飲み会なら飲まなければいいでしょ。 まぁ飲んで公共の乗り物で通勤したとしても700円でしょ自腹が 月に何回もあるわけでもないし。 公共の乗り物って時間決まってるし、動かない時あるしで嫌だわ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる