管理栄養士国家試験について質問です。 初めて第37回過去問をタイマーで測りながら解いて見たのですが1時間かからず午前の…

管理栄養士国家試験について質問です。 初めて第37回過去問をタイマーで測りながら解いて見たのですが1時間かからず午前の部の問題を解き終えてしまいました。試験当日は2時間と少し?の時間設定があると思うのですが、時終わってから1時間以上あっても試験時間終了まで見直ししながら待つという流れなのでしょうか?

続きを読む

183閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうです。 私は模試では1時間半、本番では1時間余ったので見直し(確認)を3回していました。 1回目はマークミスが無いか確認、2回目はケアレスミスが無いか確認、3回目は不安な所の確認という感じです。 それでも余ることが多かったので、その時は問題用紙にそれぞれの選択肢の誤り部分を正文に直すことをやってました。 ちなみに迷った問題では正文に直すことはやらない、明らかに誤答であると確信を持って言えるもの以外、解答も絶対に書き直さないことを徹底していました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる