教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系で旧帝と早慶だったら、就職という観点で考えたら早慶ですよね? インターンや説明会はほぼ東京本社で開催ですし、OB.O…

文系で旧帝と早慶だったら、就職という観点で考えたら早慶ですよね? インターンや説明会はほぼ東京本社で開催ですし、OB.OGも多いですし。 大手総合商社希望です。

374閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    総合商社勤務の者です。 旧帝=地方帝大=東大京大以外の帝大だと思いますが、他の回答者さんの言っている通り、単なる就職者数だけ見ても意味がありません。分母になる学生数を見ましょう。 その上で答えを言うと、ぶっちゃけ早慶上位学部>早慶商、国教、地方帝大>早慶その他だとは思いますが、正直僅差です。 質問者様が採用基準に達する人物であれば、その中のどの大学、学部でも採用されますし、そうでなければどこだろうと採用されません。 もちろん、過去の就職実績の話をするなら、だいたい(早大法、政経、慶大法、経済)>(早大商、国教、慶大商、地方帝大)>>>>その他早慶という感じで差はあります。 ただ、これはたまたま採用基準に達する人が早慶の法や経済に多かったというだけの話で、早慶の法や経済に行ければ有利、という話にはあまりなりません。 もちろん、商社にいるOBOGが多くて情報収集のハードルが低いとか、周りも商社受ける人が多いので早めに就活で動き出せるとか、就活を意識し始めるのが早くなるというのは無視できないメリットですから、そこは差があります。 でも逆に言うとそのぐらいです。

    3人が参考になると回答しました

  • ま、比率の件他、回答等、既に出ているので ですのでどちらでも。 勿論、東大、京大は除きますが。

    1人が参考になると回答しました

  • 早慶だと、大手商社に行けるのはほんの一握り。東大京大のほうがまだ可能性あります

  • 説明会も旧帝とかならどこでも、数百社の東京本社等の大企業が大学まで行ってブースを出して学内で大きく企業説明会を開いてるよ。 インターンも最近はリモートか現地かを選べるところがほとんどで、 現地を選んだ場合は交通費は勿論、宿泊費が出るところも多く、又、企業の寮を使うところもある。 だから物理的な距離とかは余り関係ないかな。個人の志向と個人的スペックだろうね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる