介護職の方にお伺いいたします。現在老健で週4日、介護助手パートで3年

勤務しています。 担当フロアだけで利用者様60名、職員40名です。介護助手は2名です。もう一人の助手さんが退職することになり、次の助手さんが入ることになったのですが、この方は73歳、昨年秋に介護職員パートとして来たのですが、1ヶ月後に、休日に転んで半月板を損傷、今年1月まで入院していました。 2月から助手として来ていますが、「膝の調子が…」と休むこと2回、現場経験ある、との割りに、今シーツ交換を1から教えている状況です。 施設は3階建てで、業務中、3階から1階まで荷物を持って行き来することも多いのですが、「膝が……」と言われてしまっては、私が引き受けざるを得ません。それは構わないのですが、どうしても担当業務に差が出てしまいます。 前の助手さんとは、担当業務を分け、余裕のある時はお互いにフォローし合うことで何とかこなしていました。 このままでは、私も仕事を続ける自信がなく悩んでいます。 皆さんにお伺いしたいのですが、助手パートの立場で、「彼女との業務は厳しい」と上司に報告するのは間違っているでしょうか。仕事自体は辞めたくはないのですが…。 よろしくお願いいたします。

補足

皆さま、ありがとうございます。昨日も彼女と一緒に仕事をしましたが、お願いした業務を中途半端な状態で中断し、自分の昼休みだからと申し送りもせず休憩に入ったり、同じことを繰り返し教えなければならなかったり、と困った状態でした。 昨年、彼女が入職した時に、助手の手が足りないから補充して欲しい、と上司にお願いした時に、「介護職員も足りないから、資格はないけど職員として勤務させる」と言ったにも関わらず、怪我をしたからという理由で助手業務に配属させるのは、助手業務が上司から甘く見られてるんだなぁ、と私は感じており、悩んでいます。

続きを読む

185閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    メンター制度があれば、メンターに相談すれば良いんですけど。 もし、無いなら介護リーダーに相談されては? 膝痛があるなら役割分担をした方が円滑に働けると思います。 その場合は、我慢しながら行うより、 きちんと上司の指示を仰いだ方がいいです。 その人がダメなら、もう一人求人してくれるかも知れません。 そうすれば、その方は別の仕事も出来るわけです。 誰も退職しない様に話し合うのは必要と感じますよ。 不満だらけで仕事をしても良いことは無いです。 きちんと報連相は必要です。 助手とか関係ないですよ。同じ職場で働く仲間なので。 痛がる人を無理に使うのは効率が悪く、その人にも生活があるので、 辞めずにきちんと働けるようにすることが、 あなたのためにも宜しいかと思います。まず、話してみては? 黙っていても解決しないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる